WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
プラスGで和と洋の空間づくり。
プラスGを効果的に使用したガーデンが完成しました!
カーポートを抜けた先にあるメインガーデンは、おしゃれなウォールでプライバシーを確保した洋風ガーデン。
ウォールは、石製の笠木とエバーアートボードでアクセントを加えました。
角門柱を左右に配置したシンメトリーデザインです。
花壇の縁はタイル張りでベンチになっており、シンボルツリーにはアオハダ、両隣にマホニアコンフーサ。
鉢植えのオリーブは、耐寒性の二種類です。
ウォール前のタイルスペースには、クッション付きのガーデンファニチャーを置いてゆったりとお過ごしいただけます。
(撮影時に設置し忘れました・・・。また後日!)
来客が多い時には予備駐車場にもなる多目的スペースです。
元々設置してあったウッドデッキに、より快適に過ごせるようにシェードも取り付けました。
LIXILの『スタイルシェード』という商品です。
目隠し効果だけでなく、部屋の中が日陰になるのでエアコン代の節約にも繋がります。
未使用時。
↓
真下におろした状態。
↓
風を採り入れる場合には・・・
↓
和室前には、プラスGの格子で仕切られた坪庭です。
さび砂利を敷き詰め、ブラックの縁石でアクセント。
浅間石で囲った花壇にはサラサドウダンやサツキなど和風の植栽で彩りをプラス。
この後、ヤブランやヒューケラ、タマリュウなどの下草を植え込みます。
照明も多く取り入れて頂いたので、下草やファニチャーと共に夜景写真もまた更新していきます‼
使いやすい空間に大胆リフォーム
駐車スペースとアプローチのリフォーム工事が完成しました!
Before
アスファルトが老朽化して、雨が降ると水たまりができてしまっていた駐車スペースとアプローチ。
↓ ↓ ↓
After
アスファルトやコンクリートを撤去し、舗装を一新!
道路沿いの一番目に入る部分には、高級素材の石張りを使用。
頻繁に車のハンドルを切る部分。摩耗にも強い素材です。
玄関に続くアプローチには、茶系のインターロッキング。
新たにカーポートも設置しました!!
Before
屋根が小さく、雨の日は吹き込みに悩まされていた玄関。
↓ ↓ ↓
After
プラスGのデザインルーフを使用し、カーポートとつながる大きな玄関屋根になりました。
これで天候に左右されず、安心して出入りできますね。
玄関横の境界部分も、浅間石の土留めでスッキリ。
Before
↓ ↓ ↓
After
家周りがキレイになると、今までの我が家と違って見えてきますね。
今お住いのご自宅も『水たまりが出来る』『雑草だらけ』『庭はあるが活用できていない』など…
お困りごとがありましたらお気軽にご相談くださいね‼
オシャレで便利なエクステリア
異素材を巧みに使用したエクステリアが完成しました!!
まず目を引くのがホワイトの石張りで仕上げたアプローチ兼、予備駐車場。
道路際は一番目立つ場所、石張りで仕上げる事で高級感がでますね。
塗りで仕上げた門袖にはロック調のタイルでアクセントをプラス。
門柱前に植えたアオダモは、ライトアップされることで幻想的な光と影の世界を演出してくれます。
(ライトアップを写真はまたアップします。)
最近需要が高まっている宅配ポストも設置しました。
インターロッキングのアプローチを進むと、プラスGで作った玄関屋根が迎えてくれます。
玄関屋根スペースが小さいと雨の日は吹き込んできて大変。
そんな悩みを解決し、おしゃれに仕上げてくれるプラスGは万能ですね。
駐車場周りはレッドチップで仕上げることで、全体的に明るくなります。
植栽や芝が青々茂ってくるのが楽しみですね!
住宅を引き立てるファサード。
施工中物件のご紹介です。
ご新築の計画中からご相談いただいていたお客様で、住宅の配置や間取りもアドバイスさせていただいていたお宅のエクステリア工事。
ようやく形になってきました!
まずは正面。
アプローチを直線ではなくクランク形状にして、正面には幅の広い門袖を配置。
玄関ドアを開けた時の、足元の目隠しになっています。
この後に入る植栽で、もっとしっかりとした目隠しになります!
道路面に広く取った天然石のエントランスの先には、インターロッキングのアプローチ。
30×60cmの大判サイズで、一見するとタイルのような雰囲気。
SBICの『パエリア』。
宅配ボックスは、YKKの『ルシアス』。
ポストと一体型のタイプです。
そして、玄関ポーチの吹き込み防止にLIXILの『プラスG』を設置しました。
雨の日でも慌てることなく出入りできます!
庭に出るための縁側のような役割のウッドデッキ、LIXILの『樹ら楽(きらら)ステージ 木彫タイプ』。
洗練された、溝の幅がランダムなデザイン。
今月中には、植木や芝生を施工させていただいて完成になります。