WORKS

アロウズガーデンデザインブログ

新緑 その後。

春らしくなってきましたね‼

 

 

当社展示場に植えた木々も、どんどん葉っぱが出てきました。

 

 

以前お伝えしてから2週間ちょっと経過した姿をお伝えします。

 

前回の記事はこちら。

 

 

 

まずは、ジューンベリー。

花が咲きました!

 

 

 

ライラック。

 

 

 

ドウダンツツジ。

可愛らしい花です。

 

 

 

スモークツリーも葉っぱが出てきました。

 

 

 

 

ハート型の葉っぱのカツラ。

 

 

 

 

アオダモもそろそろですね!

 

 

 

 

シャラ(ナツツバキ)。

 

 

 

オリーブ。

 

 

 

 

そしてニューフェースのナンジャモンジャの木。

 

 

 

芝生もどんどん緑になってきました‼

 

日々の経過が楽しい季節ですね。

 

 

 

 

さて、そんな植物の天敵で、昨年そこらじゅうを恐怖に陥れた

マイマイガ。

 

孵化が始まっています・・・。

 

冬の間に卵を除去せずに孵化してしまった場合は、

今の内に除去をお願いします‼

 

毛虫そのものに、殺虫剤をまきましょう。

キンチョールでも効きますよ。

 

風に乗ってもやってきます。

 

近所でも見かけたら、是非対処をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

先日、須坂で変わった交差点を見かけました。

1年以上前に通って発見したのですが、長野ではまだ珍しいので

思わず写真撮影。

 

ラウンドアバウトと呼ばれる交差点です。

 

 

 

 

このラウンドアバウト、事故が少なくなるそうです。

 

この場所はあまり交通量が多くない所ですので、実験的な意味も

あるんですかね?

 

慣れるまでは違和感がありますが、慣れてしまえば便利なんでしょうね!

ガーデンライティング、ピンクのジューンベリー。

アロウズガーデンデザインの本社・展示場の夜景写真です。

 

 

ご予約いただければ展示場をご案内しますので、お気軽にお問い合わせください‼

 

特に庭照明、いわゆるライティングをご検討中の方は、必見です。

 

 

というのも、照明は設置してみてからでないと実際の明るさや光の

広がり方、植栽やウォールとの相性、そして器具の見た目などの

イメージが湧きにくいものです。

 

そこで実際に見ていただければと思いまして、当展示場では

実に20種類以上、45個もの照明を設置してあります‼

 

 

 

 

 

恥ずかしいぐらいの明るさ・・・。

皆様に見ていただかないと、その価値がありません・・・。

 

 

実際に設置してみて失敗した部分もあります。

それも踏まえて、的確にアドバイスいたします‼

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、以前植えさせていただいた植木を一つ、ご紹介します。

 

 

現在まさに満開を迎えている、ジューンベリー。

 

通常は白い花のジューンベリーですが、こちらは改良品種で

ピンクの花を付ける『ロビンヒル』。

 

ピンクの色が薄いので写真では分かりにくいですが、満開に

咲いているのがロビンヒル。

まだ蕾でそろそろ咲きそうなのが原種のジューンベリーです。

 

原種のジューンベリーにロビンヒルを接ぎ木で育てていくので、

大抵、このように混ざったものになります。

 

咲く時期も少し違うようなので、長く花が楽しめて嬉しいですね‼

 

 

 

 

 

右がロビンヒル。

左が原種。

 

 

 

 

 

桜もそろそろ散ってきて、いよいよ新緑が多く見られる季節ですね‼

そろそろ芽吹き!

4月。

春ですね‼

 

 

 

展示場に植えた植木も、ちょっとづつ葉っぱが出てきました!

 

寒い寒い冬を耐えて新しく葉っぱが出てくる姿は、感動的です。

今回は、そんな春を知らせてくれる姿をお届けします。

 

 

 

 

 

まずは、一番先に新緑を楽しませてくれそうな、ライラック。

 

 

 

スモークツリー。

 

 

 

 

ドウダンツツジ。

 

 

 

 

そろそろ花が咲きそう!

ジューンベリー。

 

 

 

 

 

ホプシー(プンゲンストウヒ・コロラドトウヒ)。

とても高価な樹木なので、大事に育てようと思います。

 

・・・しかし、思いのほか白くない。

これからを見守っていきます。

 

 

 

 

アオダモ。

こちらは、初年度なので新緑はまだまだ先ですね。

 

 

 

 

 

カツラ。

出始めの葉っぱも可愛らしいハート型。

 

 

 

 

 

シャラ。

こちらもそろそろですね!

 

 

 

 

 

 

ついでに、グッズもご紹介。

 

ソヨゴの前のベンチには、今年の新商品、ソフトウォール。

ウレタン製で低反発。

 

屋外で本当に長年もつのか?

経過を報告しますね。

 

 

 

 

花壇はガビオス。

その中には、ヒイラギナンテンのマホニア・コンフューサ。

そして、バックは木製ログ物置。

 

 

 

 

高麗芝。

本来はあまり良くない時期に植え付けましたが、なんとか緑が出てきました。

 

 

 

 

ヤシ科の中で唯一寒冷地OKの、トウジュロ。

南国風です。

 

 

 

 

シンボルツリーのアオダモ周りには、浅間石の花壇。

下草は宿根草メイン。

 

 

またしばらくしたら、木々の様子をお知らせしますね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、久しぶりに進行中物件のご紹介。

 

ジャパニーズモダンスタイルです。

 

 

 

 

道路に面した部分とアプローチは、鉄平石で仕上げました。

佐久鉄平の乱形です。

 

乾いていても綺麗ですが、雨に濡れると一段と美しいですね‼
 

 

 

 

自転車置場の囲いに天然木の板を張って、吹き込み防止と目隠し、

それに自転車が倒れないようにしてあります。

 

正規オプションのサイドパネルより安くできます。

 

 

 

 

人工竹の四ツ目垣と浅間石の土留め。

 

駐車スペースからの動線確保のために敷いた御影石の平板は、

以前アプローチの飛び石に利用していたものを流用しました。

 

すべての数を、無駄なく利用できました。

 

鉄平石アプローチの中のアクセントにもなっています。

 

 

 

 

この後、植木と芝生、ライティングも施工予定です。

 

完成が楽しみです‼

本社の完成写真。

アロウズガーデン本社のエクステリア&ガーデンが、草花も

植え込み、すべて完成しました‼

 

明日と明後日は、こちらで展示会を行います。

 

 

 

なお展示会は二日間のみですが、今後も常設展示場と

なりますので、こちらにある実物をご覧になれます。

 

予約制とさせていただきますが、本社でのご相談も可能ですので、

ご希望の方はお気軽にどうぞ!

 

 

 

全景。

 

 

 

カーポートは、アートポート・スノースタイル。

 

 

天然石張りのホワイトとイエロー。

 

 

鮮やかなグリーンの不凍栓、アイスルージュ。

 

 

 

+Gのフレームとデザイン格子。

そして、ガラス角柱Gロッド。

コニファーはホプシー。

 

 

 

門柱。

特製のロートアイアン表札。

 

 

 

アプローチに、ライムストーン風のブラッドストーン・ジロンデ。

 

 

 

南国風に、シュロと壁泉。

 

 

 

ガーデンルーム、ココマⅡ。

ガーデンルーム腰壁タイプとオープンテラスタイプの連結。

 

 

 

浅間石を利用したナチュラルな花壇。

 

 

 

玄関ポーチには、白のココマⅡサイドスルータイプ。

 

 

 

樹脂製フェンス、ネオカットウッド。

 

 

 

樹脂製物置、アルパイン。

 

 

 

木製ログ物置、ベルクCタイプ。

環境配慮型花壇、ガビオス。

石張りはジャワ鉄平。

 

 

 

レンガ製のピザ窯、BBQ炉、サイドテーブル、シンク。

 

 

 

 

夜景は、前回の記事をご覧ください。

 

 3/28(土)・29(日)、庭の展示会開催‼

 

 

 

 

位置図は、Newsからご覧ください。

 

 庭の展示会を開催します‼

 

3/28(土)・29(日)、庭の展示会開催‼

前回お伝えいたしました今週末の展示会の詳細を、完成後の

夜景写真とともにお伝えします。

 

 

 

3/28(土)・29(日)の二日間、11:00〜18:00までの間でしたら

何時にご来場いただいても構いません‼

 

11:00〜、13:00〜、15:00〜の時間帯はハウスメーカーさんの

内覧会時間と重なりますので、混雑するようです。

 

出来ればその他の時間でお越しください。

 

 

夕暮れからのライトアップも必見ですよ!

 

 

17:00過ぎに来ていただくと、実際の照明の明るさの

参考にもなります。

 

 

 

 

 

そして先日、試しにピザ窯を使ってみました!

 

 

温度がなかなか上がらず、焼き上がりに時間がかかって

しまいましたが、うまく焼けました。

 

アウトドア素人の私ですが、今後のスキルアップにご期待ください!

 

 

 

 

次回のブログでは、現場地図を、植え込みの終わった草花と

ともにアップします‼