WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
本日より通常通り営業しています。
昨日までいただいていました夏季休業も終わり、当店は本日から通常営業です。
しかし、すさまじい暑さですね・・・。
くれぐれもご自愛ください。
弊社では、特に現場で作業をしてくれている職人さんの健康を第一に、安全に工事を進めるように徹底しております。
通常とは異なり、朝早くから工事に入らさせていただく場合もございますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
さて今回は、完成からしばらく経過してしまいましたが、施工完了物件のご紹介です!
【余白のスペースに、ゴロタ石と植栽で一工夫】
スタイリッシュな住宅に合わせ、エクステリアも直線を基調としたデザインで設計させていただきました。
すべてコンクリートだと冷たく固い印象になってしまいますので、ポイントでアプローチの天然石や浅間石を使用。
これだけで表情が豊かになり、素敵な雰囲気になりますね!
駐車スペースは、良く見られる二台並列ではなく、一台を斜めに停めるように設計しました。
こうすることで余白のスペースを確保し、そこにゴロタ石や植木を配置するとデザイン性の高い空間になります。
下の写真は、浅間石と株立樹形のソヨゴです。
玄関前には、目隠しも兼ねて門袖を配置。
メインとサブ、二枚あることで単調にならず変化を演出します。
シンボルツリーのアオダモや低木も、癒しの空間づくりに重要な要素です!
限られた空間でも工夫次第で、デザイン性の高い素敵なエクステリアが出来上がります!
施工実例に2軒追加しました。
施工事例集に、2作品を追加しました。
①No.173 落ち着いた雰囲気の、高級感のあるファサード。
ゴロタ石や高木が印象的な事例。
ブラックとダークブラウンで形成したゲートフレームが、空間を引き締めています。
②No.174 ナチュラルな舗装材を使用した、アプローチと駐車スペース。
土間コンクリートを使わずに、天然素材で形成したファサード空間。
住宅の雰囲気と見事にマッチした作品です。
2作品ともにドローンによる上空からの撮影も行ったので、分かりやすい写真をご覧いただけます!
また、当ホームページの施工事例集は、下記のパーツ集も見やすいと思います。
それぞれのパーツ写真から、その施工事例へのリンクがありますので、是非そちらもご覧ください。
ホワイトとダークブラウンのシンプルなファサード。
施工完了物件のご紹介です。
モダンな住宅のガーデン&ファサード工事をさせていただきました。
アプローチには、天然石の乱張りを使用。
ダークブラウンのレンガで縁取りました。
白い石張りとコンクリートが接する場合、せっかくの石張りがぼやけてしまいますので、レンガ縁を入れて石張りを強調します。
天然石は見た目だけでなく機能性にも優れており、施工後、年数を重ねることで味がでてきます。
経年美化という考え方です!
玄関前に植え付けたアオハダは、アプローチとガーデンの区切りに加え、ウッドデッキの西日除けも兼ねています。
ウッドデッキは人工木を使用。
ウッドデッキは使用用途に合わせてサイズを決定します。
今回の事例ではお家からお庭に出やすくするための動線と、お庭作業の際のちょっとした休憩場所として使っていただけるように設計しました。
シンプルでスタイリッシュなデザインの中にも、天然素材で温かみを演出・・・。
そんなファサードになりました!
趣味を楽しむガーデン③
いよいよ完成までをご紹介です!
アプローチや菜園、駐車スペースなどのコンクリートも打設が終わり完成間近の写真です。
残りはご主人の趣味であるパッティンググリーンと植栽工事です。
パッティンググリーンはキッチンから気軽に出られる様に設計されています。
パッティング練習が楽しめる様、勾配をつけたり芝目を気にしたりと職人さんが丁寧に施工していきます。
完成写真がこちら!
1枚目の写真だと少し寂しい感じがしますが、緑が入る事でカーポート等の硬さを中和してくれるため柔らかい雰囲気になりますね。
お二人の好きな事が詰まった素敵な空間になりました!
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。
趣味を楽しむガーデン②
前回からの続きです!
段々と完成していく施工現場をご紹介致します!
人目に触れる事が多いアプローチ入口は、天然石の石張をレンガで囲う事で華やかな印象に。
天然石を一枚ずつ加工して綺麗に納めていきます。
天然石の石張から続くアプローチには石畳風のインターロッキングパエリアを使用しております。
タイルテラスに合わせたタイル張りの門袖。奥の部屋の目隠しも兼ねています。
キッチン前の空間にはお二人の趣味の場として、菜園とパッティンググリーンを作ります!
ご主人こだわりのカーポート。
アプローチのラインに合わせてカーポートの柱の位置を替えています。
間口を広くとる事で車からの乗り降りがしやすい様に考えてあります。
いよいよ次回は完成までをご紹介です。
お楽しみにお待ち下さい!