WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
採光型積雪カーポート『ソルディーポート』のお宅が完成!
先日、LIXILの新商品『ソルディーポート』を採用していただいたお宅の工事が
完了しました。
デザインのポイントはこの3つ。
1.住宅にマッチした木目調アクセントを入れたカーポート
2.定番の塗り仕上げの門柱にオリジナリティを出すため、小物置きの棚を設置
3.カラーがピンクからイエローにグラデーションで変わっていく、かわいらしいアプローチ
まずはカーポート。
家の玄関ドアが木目調のブラウンですので、存在感のあるカーポートに同系色の色を取り入れて
統一感を出しました。
さらにこのカーポートは、積雪タイプなのに太陽の光をふんだんに採り入れられるんです。
採用されたお客さんからは大好評です!
門柱&アプローチ。
最近はいろんなところで見かける定番の塗り仕上げ門柱は、アクセントにタイルのラインやガラスブロック、
また下地ブロックの加工による凹凸など、オリジナリティが必要ですね。
こんなのもいかがでしょう?
石を組み込んで、2段の棚にしてみました。
花を植えた小さい鉢や、人形などのガーデニング雑貨で飾ると訪問してきた方も嬉しいと思います!
アプローチは天然石で、ピンクからイエローにグラデーション。
これもまたオリジナリティ。
アプローチ横の砕石の部分は、お客様ご自身で化粧砂利を入れていただく予定です。
施工事例にも後日アップします。
もう1件、現在施工中の千曲市のお宅です。
今日はアプローチのコンクリート打設です。
無機質なコンクリート舗装のアプローチも、形や目地の取り方でお洒落にできますよ!
入り口部分はレンガ縁+ステンシルコンクリート。
美しく仕上がりました。
ハケ引き仕上げはこんな感じで丁寧に。
R形状につながるところは、職人さんの強いこだわりで何度もやり直していました。
酷暑の中、妥協しない職人魂!
こちらはもうすぐ完成です!
お盆前の追い込み中ですが、丁寧に施工を進めてまいります。
タイルテラス+屋根のアウトドアリビング。
今日は一日天候に恵まれましたが、ここ最近の戻り梅雨のような天候で工事が遅れ気味で
ご迷惑をおかけしています・・・。
そんな中、長野市内でアウトドアリビングを施工中です。
広々としたタイルテラスに清潔感のあるホワイト木目調のテラス屋根。
屋根は三協アルミの『スマーレ』オープンテラスタイプです。
テラスの屋根材は熱線遮断FRPです。
一昔前の熱線遮断屋根材はかなり暗くなるものばかりでしたが、最近の物は結構
光を採り入れてくれるようになりました!
立水栓もお洒落なものに取り替え。
水受けもタイルテラスに組み込みます。
明日からいよいよタイル張りです。
今週末には素敵なアウトドアリビングが完成します‼
こちらの部材は、ウッドフェンス用のレッドシダー材です。
塗装前と塗装後。
塗料はオスモカラーのマホガニー色。
塗装完了!
このウッドフェンスと植木も今週施工予定です。
ライティングも取り入れているので、お楽しみに‼
茶色い塗り壁のお宅にマッチした、ウッドフェンス&ウッドデッキ。
完成したお宅のご紹介です。
こだわってデザインされた住宅を、より一層引き立てるようなエクステリアです。
家は茶色い塗り仕上げの外壁で玄関正面で2色に塗り分けられていて、デザインもお洒落。
ちなみに、お家の中も随所にお洒落ポイントが散りばめられていて、格好良かったです!
さて、まずは庭のウッドデッキから・・・
素材はレッドシダー材。
防腐や防蟻に優れている・綺麗な木目・良い香り・加工しやすい・安定供給などなど、
Allowsお勧めのデッキ材です。
ナチュラルな家に合った、素晴らしい空間が出来上がりました。
デッキの色に相当悩まれましたが、この色にして大正解でしたね!
とても自然に溶け込んでいます。
次は、玄関側。
お子さんの飛び出し防止対策と、玄関ドアを開けた時の目隠し、プラスアルファを兼ねたウッドフェンスです。
こちらもレッドシダー材。
板は1×6材で隙間は1cm。
プラスアルファは、板塀裏側のこのスペースです。
玄関を開けるときの荷物置きや小さいお子さんをちょっと座らせておいたり・・・
デッドスペースを見事に生かして、更にウッドフェンスの補強にもなりました。
奥様にもとても喜んでいただきました。
今後もこんなご提案をどんどんと取り入れていきます!
Before&After。
こちらがご提案図面。
アプローチや設備機器前のフェンスなど、次回工事予定です。
施工事例にも後日アップします。
工事用看板デビュー!
ただいま施工中の長野市Y様邸。
ようやく当店の工事中の看板が出来上がりましたので、早速立てさせていただきました。
現在のところはまだ2枚しか作っていないため、5件ほど同時進行の現状では全ての施工現場には
設置できません。
移動しつつ使っていきますので、ご了承ください。
そしてこちらのお宅は、ライフスタイルの変化に合わせて駐車場を増設するガーデンリフォームです。
庭の草木スペースを縮小して、カーポートや予備駐車場、そしてアプローチも整備します。
こちらが施工前。
施工中。
違うアングルから。
施工前。
施工中。
かなりの数の樹木を撤去して土を鋤取り、砕石の路盤が仕上がったところです。
砕石の厚みは約15cm。仕上げの石張りやコンクリートの厚みが12cm。
トータルの25cm以上を掘り下げました。
ちなみに、撤去した植木はご主人様の畑に移植するとのことで、なるべく根回りの土を残して掘り上げました。
長年大事に育てた植木達。処理してしまうのは忍びないですからね・・・。
ただ、この暑さ。
ちゃんと根付くかどうかは厳しいかも・・・。
再来週にはほとんど完成する予定です!
追伸
現地調査の時にはまだ植木の新芽も出ていなかったのに、いまはもう真夏・・・。
プラン&工事を大変お待たせしてしまって申し訳ないです。
ハイグレード人工芝。
長野市内のお宅で、庭に人工芝を施工しました。
4月にビッグハットで開催された、エクステリア・リフォームフェアに展示されていた商品です。
お施主さんが実物を見て気に入られて、今回使用することになりました。
商品は、(株)グリーンフィールドのリアリーターフ、20mmタイプです。
遠目から見ると、きれいに手入れされた天然の芝生にしかみえません‼
中央にタイル張りテラスをシンメトリーに配置しました。
ちょっとしたお茶ができるようなスペースに。
前面は、数件の分譲地のためだけの行き止まり道路なので、人の目線はさほど気にならない場所です。
マスや量水器廻りも丁寧にカットすると、きれいに納まります。
完成後、早速近所の子供たちの遊び場になっていました。
人工芝の下には、水はけのための砕石層、クッションの砂、強力防草シートと敷いてあり、
排水や雑草も心配無用。
施工中写真やBefore&Afterは施工事例に後日アップ予定です。
もう1件、完成写真を撮ってきました。
アートウォール・砂岩調のウォールと、シルバーの石張りアプローチ・ダークブラウンのレンガ縁です。
こちらも後日施工事例にアップします。