WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
日野原重明先生の講演会。
先日、ビッグハットで「新老人の会」という会の全国大会が行われ、
日野原重明先生の講演会がありました。
全国各地から約5,000人参加という、規模の大きな講演会でした。
地元、長野市丹波島保育園児の和太鼓演奏で始まり、善光寺の
鷹司誓玉上人の歓迎の説話に続いて、103歳になられる先生の講演。
そして旧ユーゴスラヴィアを中心に東ヨーロッパを音楽の力で平和にして、
旧ユーゴの民族共栄を願って活動されている指揮者・柳澤寿男さんの
講演。
アトラクションとしてヴァイオリン演奏、コーラスの合唱もありました。
日野原先生は、約一時間ずっと立って講演されていました。
素晴らしい講演で、大きなパワーをいただきました!
日野原先生の様に健康で長生きすることに、皆さん憧れると思います。
健康な体を作るには、普段から健康的な生活習慣が重要ですね。
これからの季節、休日は庭で過ごして太陽の光を浴びて風を感じ、自然浴をしましょう‼
只今施工中の物件も、そんな生活を実現できる空間が出来上がります。
リビングからの掃き出し窓の前に、テラス屋根付きのウッドデッキ。
もう一つの掃き出し窓にもデッキをつなぎ、ステップはタイルで作り
庭に出たくなるような空間になっています。
土の所は、今月中に芝張りの予定。
緑一面になるのが楽しみですね!
駐車場とアプローチ。
アプローチはホワイト系の天然石・乱張りですが、雨に濡れると濃淡が
はっきりと出て、ナチュラルな雰囲気が楽しめます。
境界のフェンスは、アルミ製の横桟フェンス。
このデザインの中では特に安い商品で、当店一押し!
植木と芝生の植栽工事が完了したら、施工事例の方に追加します!
そろそろ芽吹き!
4月。
春ですね‼
展示場に植えた植木も、ちょっとづつ葉っぱが出てきました!
寒い寒い冬を耐えて新しく葉っぱが出てくる姿は、感動的です。
今回は、そんな春を知らせてくれる姿をお届けします。
まずは、一番先に新緑を楽しませてくれそうな、ライラック。
スモークツリー。
ドウダンツツジ。
そろそろ花が咲きそう!
ジューンベリー。
ホプシー(プンゲンストウヒ・コロラドトウヒ)。
とても高価な樹木なので、大事に育てようと思います。
・・・しかし、思いのほか白くない。
これからを見守っていきます。
アオダモ。
こちらは、初年度なので新緑はまだまだ先ですね。
カツラ。
出始めの葉っぱも可愛らしいハート型。
シャラ。
こちらもそろそろですね!
ついでに、グッズもご紹介。
ソヨゴの前のベンチには、今年の新商品、ソフトウォール。
ウレタン製で低反発。
屋外で本当に長年もつのか?
経過を報告しますね。
花壇はガビオス。
その中には、ヒイラギナンテンのマホニア・コンフューサ。
そして、バックは木製ログ物置。
高麗芝。
本来はあまり良くない時期に植え付けましたが、なんとか緑が出てきました。
ヤシ科の中で唯一寒冷地OKの、トウジュロ。
南国風です。
シンボルツリーのアオダモ周りには、浅間石の花壇。
下草は宿根草メイン。
またしばらくしたら、木々の様子をお知らせしますね。
そして、久しぶりに進行中物件のご紹介。
ジャパニーズモダンスタイルです。
道路に面した部分とアプローチは、鉄平石で仕上げました。
佐久鉄平の乱形です。
乾いていても綺麗ですが、雨に濡れると一段と美しいですね‼
自転車置場の囲いに天然木の板を張って、吹き込み防止と目隠し、
それに自転車が倒れないようにしてあります。
正規オプションのサイドパネルより安くできます。
人工竹の四ツ目垣と浅間石の土留め。
駐車スペースからの動線確保のために敷いた御影石の平板は、
以前アプローチの飛び石に利用していたものを流用しました。
すべての数を、無駄なく利用できました。
鉄平石アプローチの中のアクセントにもなっています。
この後、植木と芝生、ライティングも施工予定です。
完成が楽しみです‼
進行中物件のご紹介。
先日からお伝えしておりましたBESS長野の家のエクステリア工事。
なんとか、ようやく形になってきました‼
木目調&耐積雪型&採光型のタカショー製『アートポート』。
南東からの全景。
ガーデンルームには、LIXIL製のココマⅡ。
『ガーデンルーム腰壁タイプ+オープンテラスタイプ』の連結型です。
ガーデンルームの内部床は、レッドシダーのウッドデッキになります。
外はタイルテラス。
下地が出来上がりました。
玄関ポーチの屋根にも、ココマⅡ。
サイドスルー腰壁タイプです。
こちらは、白の木目調。
タイルは、LIXILの『グラヴィナ』です。
初めて使ってみましたが、なかなかの高級感があってお気に入りに追加しました。
ガーデン資材用に、樹脂製のおしゃれな物置。
サンキャストというメーカーの、米国製で高品質な商品です。
レンガ製のピザ窯・BBQ・シンクも完成しました‼
あと10日ほどで完成予定です。
完成予想パース&平面図はこちら‼
+Gのフレーム&ルーフ。
昨年、とても豪華なリゾートガーデンをデザイン・施工させて
いただいたお宅で、玄関部分の屋根と目隠しを施工させていただきました。
使用した商品は、LIXILの+G。
ガーデンにも使用している商品ですので、トータルコーディネートは
ばっちりです‼
施工前。
雨の日は、玄関ドアを開けるとすぐに濡れてしまうような状況でした。
このような悩みを持たれている方は非常に多いと思います。
玄関ポーチは雨の日には傘を閉じたり、雪の日には服に着いた
雪をはらったりする場所になります。
ゆとりのあるスペースが必要ですよね。
そこで・・・。
+Gのルーフで屋根を新設。
玄関は来客の方からも一番目立つ場所になりますので、
デザイン的にも優れたこの商品で、上質感のある玄関周りになりました‼
違うアングルから。
施工前。
完成。
張り出したゲートをくぐると、リゾートガーデンにつながります。
木目調の天井材もご採用いただきました。
高級感がアップしますね!
随所にダウンライトも取り付けました。
春に植木を植えて、完成になります‼
そして、+Gつながりでこちらのお宅もご紹介。
かねてより施工中だったこちらのお宅も、完成が近づいてきました。
こちらも春を待って植栽工事。
ライティングもたくさん採用していただいたので、またアップします!
ガーデンルーム『ZIMA』が出来上がりました‼
今回も進行中物件のご紹介です。
種類がいくつかあるガーデンルームの中でも、フルオープンに
出来るところが大好評の、LIXIL製の『ZIMA』。
現在施工中のお宅で、そのZIMAが完成したのでご紹介します。
一階部分の外壁はタイル張り、二階部分は吹き付け仕上げで
高級感のある一条工務店の住宅。
そのデザインを生かすように、ガーデンルームも木目調の
アクセントの入ったカラーを選択。
木調カラーは、クリエダークです。
シックで落ち着いた、大人の空間って感じですね。
テラスのタイル張りも2色で仕上げ、デザイン性と安全性に配慮。
雨に濡れても滑りづらく、しかも掃除の時にモップが引っ掛からない
LIXILのマイクロガードフロアが施されたタイルです。
角に設置したベンチもタイル張りで。
こちらのタイルは同じシリーズ・色ですが、内床タイプなので、
すべすべしています!
座り心地に配慮しました。
残りの工事は、園路のインターロッキングとプライベートガーデンを
実現するフェンス、そしてライティングと植栽です。
もっともっと素晴らしい空間になるでしょう‼
そして、前回の続きの物件紹介。
レンガ製のバーベキュー炉とピザ窯が形になってきました。
他にも、壁泉や+G、ガーデンルーム、タイルテラス、木製物置、
多量のライティングなど、色々と設置します。
全ての完成は、3月中旬ごろの予定です。
またご紹介しますね!