WORKS

アロウズガーデンデザインブログ

シャビーシック、アートコンクリート。

完了した物件と施工中の物件をご紹介します。

 

 

まずは、ウッドフェンスをシャビーシックに仕上げた作品です。

 

レッドシダー材で縦張りに張った板を、シャビーシックに仕上げました。

下地にブルー、仕上げにホワイト。

 

今回はダメージ加工はあまり施さないで、全体的にかなり白く仕上げました。

経年の塗装の劣化とともにアンティーク感が強く出てくるので、今後が楽しみですね!

 

 

 

白がバックにあると、木々が映えます。

 

 

 

 

 

2件目。

 

 

ガーデンの園路として、アートコンクリートを施工しました。

 

まずは通常のコンクリート打設。

幅が約60cmです。

 

 

 

色粉を撒いていきます。

 

ベース1色、ポイント2色。

ベース色も、グレーやブラウンなど3色混ぜて作ってあります。

 

 

 

全体的にコテで押さえて、上から更に色粉を撒きます。

 

 

 

最後に、より自然に見えるようにシェイク仕上げ。

 

 

 

翌日、型紙(ステンシル)を剥がして、防汚材を塗って完成です‼

 

 

 

今回使用したステンシルパターンは、タイル模様。

その他にもレンガ調、石張り調など、数種類から選べます。

 

 

 

 

 

 

最後に、庭のフォーカルポイントとしてサークルを設置したお宅をご紹介。

 

アイアン製のガゼボは、お客様に支給していただいたものです。

ガゼボ、分かりやすく言うと西洋風の『あずまや』ですね。

 

ここにバラやクレマチスを絡ませると、庭のフォーカルポイントとして

おしゃれな雰囲気になりますね!

素材にこだわったジャパニーズモダンスタイル。

施工中の物件のご紹介です。

 

 

長いアプローチを、鉄平石の乱張りで仕上げました。

 

庭の部分は、小粒のサビ砂利。

下には防草シートが敷いてあります。

 

田との境には人工竹垣の四ツ目垣。

 

 

石張りは、下の写真の様にコンクリートの下地が必要です。

 

 

 

 

境界の化粧ブロック。

 

ブロック表面に本物の石が張ってある高級化粧ブロックです。

 

SBIC社の『コルジェボーダー』。

笠木も、天然石のクリスタルキャップ。

 

 

 

 

天然素材は雨に濡れると、色が濃く出て美しい表情で愉しませてくれます。

 

 

 

 

道路沿いには段差があるので、石積みで対応。

長野県産、戸隠石です。

 

 

 

 

あとは、植木を植えて完成です。

 

すべて完了したら、また施工事例にも追加しますね!

松本のお店、スタンダードスタイル。

松本市平田にある、凄くお洒落な雑貨&家具屋さん『スタンダードスタイル』。

 

普段ファニチャーなどをを購入させていただいているご縁で、

お店の前にあるテラススペースの改修工事のご依頼をいただきました‼

 

 

通常ですと当店の施工範囲は、長野市・千曲市・須坂市周辺だけなのですが、

あのお洒落なスタンダードスタイルさんなら!と喜んでお引き受けしました。

 

 

 

 

 

こだわりのお洒落家具や雑貨、洋服も非常に人気があって

常に混んでいるお店なのですが、パンやコーヒーも最高です。

 

大きな窓際の席から、緑を楽しみながらくつろいでいただけるように

景観を重視してデザインさせていただきました。

 

ゆくゆくはお客様が屋外でカフェを楽しんでいただけるような

スペースになれば良いなと・・・。

 

 

 

 

まずは施工前の状態。

 

 

凍害によって、表面のタイルがほとんど割れてしまっていました。

 

単純にすべてのタイルを張り替える方法もあるのですが、どうせなら

緑あふれる空間に・・・、ということで大部分を天然の芝生にすることにしました!

 

 

 

下地のコンクリートごと、すべて撤去します。

 

解体は非常に大きな音と振動が発生しますので、お店の定休日にしか

施工できません。

 

運悪く、着工を予定していた火曜日が大雨で、職人さんには苦労を掛けました。

しかし、「ほこりが立たなくてちょうど良い!」と言ってくれ、無事に工事が進められました。

 

 

 

 

 

 

タイルとコンクリートの撤去が終わって、芝下地の土入れ替えの完了です。

道路沿いの植木は、元々あったものを植えなおしました。

 

 

 

 

 

店内への日除けに、シェードを付けます。

また、太陽の位置が下がってきた時のことも考えて、ロールスクリーンも設置します。

 

そのための枠として、タカショーのフレーム・ポーチという、木目調のアルミで出来た商品を新設。

 

 

 

 

 

 

あとは、数本の植木を植えて芝張りをすれば完成となります‼

10月の頭には完成する予定です。

 

 

スタンダードスタイルさんは店内にも大型の観葉植物がたくさんあって、

お店の中に入るだけでとても楽しめます‼

 

とにかくお洒落なお店です。

長野市にもスタンダードスタイルが出来れば嬉しいのですが・・・。

 

 

 

 

シルバーウィークにどこへ行こうか迷っている方、連休中は休まず

営業するようですので、是非スタンダードスタイルさんでお買い物を‼

 

『スタンダードスタイル』 HP

 

 

 

『スタンダードスタイル』って名前も良いですよね。

スタスタと愛着持って呼ばれてますし。

 

当店の場合だと、『アロガー』。

駄目だこりゃ・・・。

 

 

 

 

そういえば、アロガーも連休中は休まず営業しております。

枕木の門柱、オーニング。

施工が完了した物件のご紹介です。

 

 

1件目。

 

門柱に枕木を使用し、デザインを工夫してオリジナリティを出しました。

 

 

高さを変えて4本を立て、二本を繋ぐ横方向の枕木に表札を設置。

 

足元には花壇を配置し、周辺には『ヤシの実チップ』を敷きました。

 

 

 

 

サイクルポートには、タカショー製のアートポート・ミニ。

 

アルミ製ですが、ほとんどが木目調になっているのでナチュラルなイメージになります!

 

 

 

残りは、植木を植えて完成です!

 

 

 

 

 

 

 

2件目。

 

一昨年工事させていただいたお宅に、日よけのオーニングを

追加させていただきました。

 

 

 

先端部分にロールスクリーンが装備されているタイプです。

 

太陽の高度が下がってきても対応でき、目隠しにも効果的!

 

 

 

 

 

更に今回は、木目調アルミのスリットフェンスも施工して、

足元の目隠しや小さいお子様の転落防止にもなっています。

 

 

 

 

ロールスクリーンは、内部から見ると程よく透けていて、

開放感を失わないようにしています。

 

 

 

強風や大雨の際には、ハンドルを回して収納する必要があります。

 

 

 

 

最近はめっきり涼しくなりましたが、真夏には日よけが必須アイテムですね‼

既存のタイルテラスを利用したガーデンルーム。

ただいま施工中のお宅。

 

以前からタイルテラスが設置されていて、今回、その周りに

ガーデンルームを取り付けたいとのご相談でした。

 

通常、既設のタイルテラスは雨水が流れるように勾配が

取ってあります。

それに対し、ガーデンルームやサンルームのレール部分は

水平に設置しないといけないため、後からガーデンルームを

施工する場合は中々うまくいきません。

 

そこで今回のお宅は、既設のタイルテラスより一回り大きい

ガーデンルームを設置するようにしていただいて、レール部分の

不具合がないように調整いたしました。

 

 

まず最初に、施工前。

施工中

ココマⅡの骨組みが完成したところです。

 

 

 

 

施工前

施工中

 

 

 

 

ガーデンルームへの入口は、新たに階段を設けて出入りをしやすくします。

 

 

 

このあと、写真の砕石部分にコンクリートを打設し、仕上げに

樹脂で固めた小砂利の舗装材を施工する予定です。