WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
スタイリッシュな塀でアーバンスタイルに。
3年ほど前にアプローチや広い芝張りのお庭を施工させていただいたT様邸。
今回、前面道路からのガーデンやウッドデッキ、玄関への目隠しとして、二期工事をご依頼いただきました。
何度も工事させていただくことは、非常に嬉しいことです。
誠にありがとうございます‼
まずは、道路と接している間口の部分に塗り仕上げのウォールを配置して視線をシャットアウト。
歩行者の目の高さを考慮して、約1.6mの高さにしました。
この高さで塀が連続していると閉塞感や圧迫感を感じてしまうため、 スリットやガラスブロックを配置したり、前後にずらして変化を付けました。
後ほどご紹介しますが、照明配置によっては間接照明になって洗練された雰囲気に。
季節的に常緑樹は植えられないので、植栽は今のところ落葉樹のみです。
春になったら植木を追加して、塀と道路の間にも低木や下草を植えると、もっともっと素晴らしいエクステリアになります!
西面は常緑樹の生垣で視線を遮る予定です。
以前作らせていただいたアプローチに、ゲートフレームとデザイン格子を増設。
ウォールと住宅の繋がりも出来て、軽い目隠しにもなっています!
塗り壁施工中。
下地はコンクリートブロック。
そこに下塗りをして、上塗り材で模様を付けて仕上げます。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
裏面。
↓ ↓ ↓
フレームにはダウンライトも仕込んであります。
庭照明、ライティングも採用していただきました。
植木が入ってくると本領発揮ですが、今の段階でもかなり良い雰囲気です。
植栽後に照明の位置を微調整して、完成になります‼
春になったら、またご紹介したいと思います‼
尚、施工前の一期工事が完了した事例はこちら。
↓ ↓ ↓
SBICの新商品。
施工中物件のご紹介です。
アプローチに使用する素材は、ブロックメーカー”SBIC”の今年の新商品、『パエリア』です。
石畳風の表情が特徴のインターロッキング。
色むらも良い感じですね!
手前の道路沿い部分は、天然石の乱張りになります。
また、門柱にも新商品『ベスロック・ネオ』を積み上げます。
門柱もアプローチも、ランダムな目地でコーディネート。
完成が楽しみです!
もう一軒、以前からご紹介していた物件がだいぶ出来上がってきました。
玄関ポーチの目隠しと屋根の増設として設置した『プラスG』。
ガーデンルームの『ココマⅡ L字腰壁タイプ』。
寒い季節に入ってしまい、お客様にはご不便をお掛けして申し訳ありません。
この後も丁寧に進めてまいります。
ホワイトとダークブラウンのコントラスト。
工事がほぼ完成した物件のご紹介です。
シックにダークブラウンの外壁で統一された、積水ハウスの住宅。
玄関ドアやポーチのタイルもブラウン系でまとめられていて、とても落ち着いた雰囲気です。
エクステリアではホワイト系も採用し、白とこげ茶色のコントラストを効かせました。
アプローチにはホワイトの天然石張りとダークブラウンのカラーコンクリート舗装。
駐車スペースは土間コンクリート舗装です。
門柱には、このあとアクセントでモザイクタイルのラインが入ります。
春にはたくさんの植木を予定しております。
素晴らしい眺望を借景した、もっともっと素敵な空間になります‼
またご紹介しますね!
道路沿いに塗り仕上げのウォール。
2016年もあと1ヶ月ですね。
何かと慌ただしい時期に突入しましたが、いつも通り丁寧に作品作りを進めてまいります!
現在施工中の物件をご紹介します。
アロウズガーデンのオープン当初にお世話になったお宅で、二期工事をご依頼いただきました。
施工前の様子はこちら。
↓ ↓ ↓
広い芝張りのガーデン。
道路からの目隠しに塗り壁の長いウォールを施工させていただいています。
布基礎工事が完了し、下地のコンクリートブロック積みに入っています。
長さのある塀なので、単調にならないよう前後に配置して変化を付けます。
所々に穴やガラスブロックを配置してアクセントに。
アプローチ横の部分は、門柱を兼ねています。
住宅との統一感も出すため、+Gのフレームで繋ぎます。
目隠しのデザイン格子も設置予定。
ブロック積み完了後の下地処理をして、いよいよ仕上げ塗りに入ります。
施工前
施工中
また進捗状況をレポートします。
植木もたくさん植えさせていただくので、すべての完了は来年の5月頃。
お楽しみに‼
リ・ガーデンと積雪型カーポート。
門柱とアプローチを新設するのに合わせて、ガーデンもリニューアルさせていただきました。
Before&Afterでご紹介します。
Before1
↓ ↓ ↓
After1
新たに設置した門柱は、プライベートのスペースを区切るようにL形に配置して視線もシャットアウト。
春になったら植木や草花を植えて、よりボリューム感のあるファサードになります。
Before2
↓ ↓ ↓
After2
アプローチにはホワイトの天然石。
レンガで縁取り、コントラストを効かせています。
Before3
↓ ↓ ↓
After3
大部分をローメンテナンスガーデンに。
防草シートを敷き込み、表面は瓦再生材のレッドチップ。
土との見切りのレンガは、元からあったものを流用しました。
シンボルツリーのエゴノキの剪定や移植なども行い、すっきりとしたガーデンになりましたね‼
また季節が良くなったら撮影させていただき、施工事例へアップします。
もう1件、完成した事例をご紹介。
積雪用カーポートの三協アルミ『スノースカイ』。
既にコンクリート舗装になっていたので、柱部分をカットして設置。
邪魔になってしまう前側の柱を移動し、空間を広げました。
コンクリート舗装の勾配と合わせて、前下がりに設置しました。
屋根には雪止めが付いていますので、少しの雪なら落ちずに溶けてくれます。
このカーポートの一番のポイント、採光性!
スタイリッシュなフォルムも特徴的です。
最近は、積雪タイプのカーポートもデザイン性が重視されています。
住宅の雰囲気を損なうようなカーポートは、もったいないです。
長野のような雪国でも様々なカーポートから選択できますので、ご相談をお待ちしています!