WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
高さと形状に変化を付けたレンガの花壇。
庭の一部をリニューアルさせていただきました。
芝のガーデンにアメリカンフェンスが設置してあったお宅。
芝が道路へ伸びていってしまうのを防ぐためと、フェンスの高さを上げるために、フェンス下にレンガを積みました。
フェンスは再利用です!
Before
After
Before
After
Before
After
内側には形状や高さに変化を加えたレンガの花壇。
どことなく殺風景だったガーデンが、暖かい雰囲気になりました!
春には、植木が数本入ります。
ガーデンラウンジ サイドスルー+オープンテラス。
施工中物件のご紹介です。
LIXILのガーデンラウンジ『ココマⅡ』の、サイドスルー腰壁タイプとオープンテラスタイプを連結でご採用いただきました。
腰壁のみL字型に延長して、隣地からの足元の目隠しをしています。
床には、樹ら楽ステージの木彫タイプ。
新色のシルバーグレー。
(工事中なので幕板がまだ付いていません)
最近当社では、屋根パネルにクリアをおすすめしています。
この解放感!
汚れは目立ちますが、オプションの内部日除けを設置する方がほとんどですので、特に問題ありません。
今回、庭の高さも全体的に上げてご提案させていただきました。
素晴らしい庭空間になります!
完成したらまた事例にアップします。
アプローチ階段のリニューアル。
施工中物件のご紹介です。
木製の土留めや階段が経年により劣化してしまい、やり替えが必要な状態でした。
土留めは強度と将来性を考えコンクリート擁壁に。
そしてアプローチまわりはナチュラルな質感の住宅に合わせ、天然石とレンガで仕上げました。
春には、今回作ったレンガの花壇に里山風の株立の植木が入り、素敵な空間になります‼
Before
After
Before
After
Before
After
機能性もデザイン性も、格段に良くなりました‼
春の植栽工事後、施工実例にアップ予定です。
角地に建つ住宅のエクステリア&ガーデン。
春の植栽工事を残して完成した物件のご紹介です。
数件の分譲地内の角地に建ち、三面を道路で囲まれたお宅です。
その立地を生かした駐車場の配置や動線を計画。
また、前面道路からの視線も圧迫感なく遮り、機能的でデザイン性のあるエクステリアが完成しました‼
アプローチには経年劣化がほとんどない高級素材の天然石を採用し、飽きにくいすっきりとした形状に。
門柱とウッド調フェンスの間を通る動線で、春の植栽工事が完了すれば緑あふれるファサードになります‼
道路と庭の境には、植栽のスペースと木調の樹脂フェンス。
タカショーの『モクプラボード・リアル』です。
ウッドデッキの前は芝生のガーデンになります。
門柱はL字型で、存在感も強度もばっちりです。
駐車スペースは、道路の隅切り部分のコンクリートと区切るために一部に天然石を使用しました。
ウッドデッキは、LIXILの新商品『樹ら楽ステージ 木彫シリーズ』。
今までにない素晴らしい質感です。
カーポートはYKKの『レイナポート ベーカグラン』。
住宅の壁に取り付けられるタイプです。
ライティングも多数採用していただきました!
(工事途中の写真ですが・・・。)
植栽が入ってくると、昼も夜ももっともっと素晴らしい空間になります。
春が待ち遠しいですね‼
豪雪地のガーデンルーム。
年末から年始にかけてほぼ完成した物件のご紹介です。
1件目。
長野県北部の信濃町で、ガーデンルームを施工させていただきました。
積雪地対応の『ココマⅡ 耐積雪100cm仕様』です。
年末の大雪の折、職人さんに無理言って出動してもらってお正月に間に合わせてもらいました。
年末までバタバタとしてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしましたが・・・。
バルコニー下の空間も利用したガーデンルームと、吹き込みの防止にも役立つオープンテラスタイプの連結。
さすがにこの時のような吹雪だと吹き込んでしまいますが、このオープンテラスタイプが無いと折戸も開かなくなってしまいますからね!
2件目。
新商品を多数取り入れた物件です。
植栽以外の部分が完成しました。
門柱は化粧ブロック積み。
SBIC社製の新商品『ベスロック・ネオ』。
一本のブロックに筋が入っており、様々なパターンがあるのでランダムな石積み風の雰囲気になります。
パールとラスティックの2色を使用。
また、門柱の左側には木目調の樹脂フェンスを設置しました。
広い敷地や長いアプローチの場合、一つだけの門柱だと少し寂しくなってしまいます。
今回は門柱にもフェンスにも高さや配置に変化を持たせ、フォーカルポイントに最適なファサードになりました‼
ガーデンへの軽い目隠しにもなっています。
春には、ここに植木や芝生、下草も入ってもっと素敵な空間になります!
アプローチはSBIC社製のインターロッキング『パエリア』。
目地が通らないようなデザインになっていて、ヨーロッパの街道を思わせる雰囲気に。
色ムラや凹凸もあり、費用対効果は非常に優れていると思います‼
縁側として設置したウッドデッキ。
LIXILの『樹ら楽ステージ 木彫』です。
春の植栽工事の完成後に、施工実例に追加いたします‼