WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
南欧風ファサードとロートアイアン。
現在施工中の物件。
住宅のデザインに合わせ、曲線を基調とした優しい色合いのデザインです。
広い面積の駐車スペースは、インターロッキング『パエリア』を採用。
二色をボーダー状に並べ、変化を付けています!
R部分はすべてインターロッキングが加工になってしまうのですが、職人さんの素晴らしい腕で美しい仕上がりになっています‼
ご苦労いただき、ありがとうございます!
道路沿いとアプローチは、天然石の乱張り。
これだけ面積があると壮観ですね!
動物やマークなど、たくさんのアクセントを組み込む計画です。
完成が楽しみです!
もう一軒、オリジナルのロートアイアンを施工させていただいた物件のご紹介です。
アルミの角材を建て、その寸法に合わせてロートアイアンで作ってもらいました!
叩きやねじり、葉っぱなど、素敵な仕上がりになりました!
クレマチスやバラが絡んでいくのが楽しみです!
ガーデン&エクステリア、リニューアル施工中!
大規模なガーデン&エクステリアのリフォームを施工させていただいております!
施工前の様子です。
↓ ↓ ↓
とても広い敷地。
駐車場は砂利敷きで、お庭部分は多くの木があり、手入れをするのも大変でした。
工事途中の様子。
↓ ↓ ↓
土間コンクリートの面積も広いので、ポンプ車での打設作業。
弊社専属の職人さん達、約10名で仕上げます!
梅雨に入り雨の心配がありましたが、なんとか仕上がるまでもってくれました。
今回は半分の面積で、残りは来週に打設します。
ガーデン空間は、タイル張りのテラスに壁泉。
ベンチや花壇など、癒しの空間を意識してデザインしました!
テラスまでのエントランスも、タイル張りで高級感のある仕上がりに。
奥は水の勾配が微妙だったため、透水性のインターロッキングを採用していただきました。
住宅から出入りする部分は、『オールグラスポーチ』というガーデンルーム。
周りのコンクリートなどが仕上がり次第、ガラスをはめ込みます。
高級商品ですが、実物を見れば素晴らしい商品であることが実感できると思います!
弊社展示場にも設置してあります‼
目隠しフェンスも設置して、プライベートガーデンになっています!
長期間に渡っての工事でお施主様にはご迷惑をお掛けしていますが、あと少しで完成になります。
もうしばらくの間ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
新展示場工事⑨ プールとデザインゲート。
新展示場のモデルガーデンは、引き続きプールの施工をしています。
今回はプールの側面と床のコンクリート工事です。
まずは側面の型枠から。
棒で突いて奥までコンクリートを流し込み、表面を整えます。
床部分。
コンクリートの表面をキレイに均していく技術は、思わず見とれてしまいます。
階段も作り、あとは表面のシート張りです!
さて、プール以外の部分も同時進行で進んでいます。
YKKの‟リレーリアフロントフレーム”と、LIXILの‟プラスG”を設置。
植栽と組み合わせ、プールエリアへの目隠しになります。
木目調のダークブラウンとブラックの、シックな組み合わせ。
スタイルコートの中は、床材とシャワーの設置が終わりました。
来週にはパッティングエリアも完成予定です。
また人工芝の施工と共にご紹介させて頂きますね。
施工中物件、3軒のご紹介。
最近のブログの記事は新展示場工事がメインになっておりますが、お客様のお宅も施工中です!
3軒をご紹介させていただきます。
①アプローチに敷く天然石を加工中。
雪の降る寒い中、丁寧にモルタルを拭き取りながら加工した石を張ってくれています。
雨や雪の吹き込みに悩まされていた玄関に、新たにルーフを設置。
デザイン性と機能性を兼ね備えた空間になりましたね!
②エクステリアのリニューアル物件です。
まずは施工前写真。
↓ ↓ ↓
駐車場を使いやすく、そして階段もレンガと石張りで新設しました。
↓ ↓ ↓
庭に出るためのステップとして、ウッドデッキを新設。
③お庭と家まわりの防草対策工事。
施工前。
↓ ↓ ↓
ウッドデッキとタイルテラス、そしてインターロッキングテラスと全て高さを変えて設置しました。
大人用や子供用のベンチにもなって、使い勝手も抜群です!
家まわりも防草シートにチップを敷いて、美しくなりました。
↓ ↓ ↓
全ての物件で、春になったら植栽工事が予定されています。
緑が入ると、もっと素晴らしい空間になります。
もう3ヶ月ほどお待ちください!
新展示場工事⑧ いよいよプールの施工です。
遂に新展示場リゾートガーデン目玉の、プールの施工がはじまります!!
雪の降る寒い中、弊社自慢の職人さんたちが結集して施工に取り掛かりました。
まずはケーシングと呼ばれる、プールの型枠を施工していきます。
とても冷え込んだ信州の朝、樹脂の部材を温めてから組み立てていきます。
赤い見本の鉄筋の形に合わせて鉄筋を切り、折り曲げています。
コーナー部分に使用する部品をカットします。
型枠の組み立て。
下準備が完了したら
ケースをつなぎ合わせてプールの形にしていきます。
つなぎ合わせたケースの中には横筋と縦筋も入れていきます。
濾過器も組み込みます。
プールの外形が出来上がりました!
この後型枠の中にコンクリートを流し込み、プールの側面と床部分を仕上げていきます。