WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
展示会&ロートアイアン作品。
4/5・6にビッグハットで行われた『エクステリア・リフォームフェア2014』に
ご来場の皆様、ありがとうございました‼
当店のブースにも沢山来ていただき、賑やかな展示会になりました。
いかんせんスタッフが少ないため、当日ご相談が出来なかった方、
申し訳ありませんでした・・・。
お店の方でじっくりお話を伺いますので、是非ご来店ください!
アロウズガーデンデザインの出展ブース。
展示のおしゃれ物置。
大好評でした‼
この展示会、いまでは恒例になっています。
来年は松本での開催かな?
決定したら、またお知らせしますね。
展示といえば、先日当店展示場に新しくロートアイアンの製品が加わりました。
完全オーダーメイドの、これぞロートアイアンという商品です。
仲の良い鉄細工屋さんが作ってくれました‼
『Allows Garden Design』のプレート。
ちょっと大型なので、カフェや美容室などの店舗に合いますね!
どんなデザインでも制作できます。
こちらは、ガーデンテーブルになったり花を置く台になったり・・・。
使い方はあなた次第。
いまはバーベキューもロースタイルがトレンドだそうで。
ロースタイルは開放感がアップする効果があるので、よりガーデンで開放感を味わえますね!
ちなみに、下にはキャスターも付いているので、移動が出来ます。
しっかりした作りなので、重いですけどね・・・。
ガーデンに置いておくだけでも、絵になります。
サビが出てくると、味わいも増します。
寒冷地で南国風。
当店の展示場に新しい植木が登場しました。
ヤシ科の中で寒冷地でも育つ唯一の品種、『シュロ』です。
その中でも特に耐寒性がある、トウジュロがアロウズガーデンにやってきました。
庭のリフォームをさせていただいたお宅から引き上げてきたものです。
移植の時期的には甚だ心配ですが、あったかい日が続いているのでなんとかなるかも!
南国風リゾートガーデンテイストになりますよ。
また、スクリーンブロックやストーンレリーフと組み合わせて、バリ風ガーデンにも‼
ライトアップも似合います‼
施工中物件のご紹介を1件。
今年の春にウッドデッキやウッドフェンスを施工させていただいたお宅の2期工事で、
アプローチを作っています。
ナチュラルテイストなお家に合わせ、天然素材でまとめました。
やわらかい印象の曲線がポイントです!
石張りをしていないところは、小石を樹脂で固めた舗装にします。
ただいまコンクリートの乾燥養生中。
来週完了予定です‼
アロウズガーデンデザイン 展示場紹介! ライティング&ロートアイアン。
2か月ぶりの展示場紹介です。
照明をいくつか増設し、ロートアイアン製の手すりも展示しました。
まずは前回展示場紹介ブログの予告通り、ライティング(夜景)です。
最近大人気のガーデンライティング。
LED照明で電気代が安く、また商品代も安くなりましたので採用される方が
増えてきました。
当店は多数照明を展示しており、毎日日没から8時間点灯していますが
それでも電気代はひと月あたり¥85程度です。
最近の商品はLEDでも十分な明るさが確保できます。
日々進歩していますよ‼
さらに当店でメインで使っているものは12ボルトなので、資格不要で工事できるので
施工費も安く済みます。(今回の増設はスタッフで施工しました。)
全景。
アップライト(スポットライト)が3つ、埋め込み型のグランドライトが4つ、門柱灯、
和風ライトetc・・・
メインウォールのステンレスサインには、色違いのアップライトを2方向から。
モザイクタイルとサインの影が幻想的ですね。
一風変わった、草のように風で揺れるリーフライト。
青・白・電球色と3色から選べます。
そしてこちらも珍しい照明です。
中央にある赤く光っているグランドライト、数秒おきに色が変わります‼
是非当店でご覧ください‼
そして新しい展示商品、ロートアイアンの手すりが付きました。
長野市内で鉄細工を専門にしている方に、完全オーダーメイドで作ってもらいました!
これぞOnlyone。
全て無垢で叩きもたくさん入れてもらったので、とてもお洒落で上品に仕上がりました。
ご来店の際には、実際に触れてみてください!
今の時期、ちょっと冷たいですが・・・
最後に、展示場のアオダモの紅葉です。
毎日毎日葉っぱを落としています。
もう少しで完全に落葉ですね・・・
ソヨゴのメスの木は、寒くなってくると赤い実を付けます。
もうじき植木も少し増える予定です!
アロウズガーデン 展示場紹介 その4。
約5か月ぶりに展示場紹介です!
ショップ入口の『ココマ ガーデンルーム腰壁タイプ』に網戸が付きました。
高級タイプの収納網戸(プリーツ形状で収納時にすっきりと納まるタイプ)と
普及タイプの引き違い網戸を比較できるように、片側ずつ取り付けました。
ここでは写真でご紹介しますが、ご検討中の方は実際に操作してみた方が絶対にいいですよ!
操作性が全然違いますので。
ガーデンルームという高級商品、後悔先に立たず・・・です。
収納網戸 外観
引き違い網戸 外観
収納網戸 内観
引き違い網戸 内観
収納網戸 収納時
引き違い網戸 収納時
こちらは、目隠しのパネルスクリーン。
ココマという商品、前面はロールスクリーンなどで目隠しできますが、側面を目隠ししたい場合は
これを取り付けます。
スクリーンの長さは2種類。
高さは任意の位置に取り付けられます。
これらのオプションは、ZIMA・暖蘭物語・フィリアなど、LIXILのガーデンルーム共通です。
機種によって対応していない物や、他のオプションと併用できないものなどありますのでご注意ください。
さて、アロウズガーデンデザイン展示場は他にも夜のライティングが増えました‼
次回は(いつの日か)夜景をご紹介します。
アロウズガーデン 展示場紹介 その3
しばらく空いてしまいましたが、展示場紹介第三弾です。
今回はウッドデッキ&ガーデンルームです。
まずは全景。
ステップの2段目が、ウェスタンレッドシダー(米杉、カナダ杉)のウッドデッキになっています。
この木材は日本の杉とは違い耐久性、防蟻性にも優れていて屋外に適しており、
質感も良く木目もきれいでおすすめです。
パイン(米松)などSPF材に比べると値段は高いですが、 屋外で長く使うものなので
より良いものを使いましょう!
DIYで作ってみよう、という方にはSPFは良いですね。
もっともっと高耐久の、ウリン材などアイアンウッドと呼ばれるものもありますが、あまりおすすめはしません。
理由は、施工してすぐに灰色になってしまい木の質感が薄れたり(個人的な意見ですが、味とは言えない)、
木が硬すぎて床板を固定するのにビスが上からしか打てないため数年経つとビスが浮いてくる場合がある・・・など、
他にもいろいろとありますが、詳しくはお問い合わせください。
ただ、ウリン材は非常に高耐久なので、スリットフェンスや見切り材に利用するのは有りだと思います!
レッドシダーの難点と言えば・・・
すべての方に言われるのが、塗装などのメンテナンスですね。
出来れば2年から3年に1回くらい塗装すると、きれいな状態が保てます。
作業時間は2坪くらいの大きさなら1・2時間程度です。
数年に1回、それくらいの時間なので、楽しんでメンテナンスしている方も多いですよ。
それに、10年くらい経って表面の粗さが気になったら、一度削って再塗装すると新品のような状態になります‼
もちろんメンテナンスは当店でも行いますので、お気軽にどうぞ。
メンテナンスは嫌だ、という方には人工木材のウッドデッキがあります。
レッドシダーに比べると少々高いですが、構造はアルミ、床板は木粉を樹脂で固めたものなので
質感も良く永久にもちます。
木目や節がないのが残念ですが・・・
雨に濡れた時に違った表情を見せてくれるのは、天然木ならではですね。
そして、ガーデンルーム。
LIXILの『cocoma ココマ』という商品を展示してあります。
これはガーデンルーム腰壁タイプですが、横の折戸がないサイドスルータイプなどいろいろとあります。
たとえば広い庭がなくて、家と道路が近い場合でも写真のような腰壁を付けてロールスクリーンを
降ろせばプライベートガーデンの出来上がりです。
また、隣地や道路境界ぎりぎりのお洒落な自転車置き場にサイドスルータイプを設置したり、
玄関を出てすぐ道路の場合には、屋根付き・目隠し付きのエントランスになって、お子さんの
飛び出し事故防止にも大活躍です。
LIXILのガーデンルームには、この他にも気密性の高い高級タイプの『暖蘭物語』、
折戸が全て(三面とも!)ひとまとめに出来る『ZIMA ジーマ』、折戸がガラスではなく
ポリカーボネートパネルの比較的お求めやすい価格の『フィリア』などいろいろと選べます。
また、三協アルミの『晴れもよう』のような、折戸の代わりに引き戸仕様で高窓や開き戸にも変更できる
テラス囲い・サンルームもあります。
どんなのが適しているかわからない、という方は、アドバイスしますので是非一度ご相談ください!
ソファが置いてあるので、ご来店の際はここでくつろいでください!
家の中から見た所と、腰壁部分のアップです。
腰壁は下地がコンクリートブロックなので、色々な細工が出来ます。センスの見せ所ですね。
ガーデンルームは大人から子供まで、またペットも絶対に喜びます‼
お友達にうらやましがられるような庭にしましょう‼