WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
透水性インターロッキングとサビ砂利。
和風住宅のエクステリアリフォーム工事。
大き目の柴石が飛び石状に配置されていた昔ながらの通路を、
フラットで歩きやすいアプローチに作り替えました。
アプローチに使用した素材は、透水性のインターロッキング。
豪雨によって洪水被害が大変な地域もあります。
敷地内に降った雨は敷地内で浸透させて、安心できる街並みづくりをしましょう。
真夏にはヒートアイランド現象も抑えてくれる素材です。
以前使用されていた飛び石は、メインアプローチ以外の通路として再利用!
景石や低木との間は、全て雑草予防の防草シートを敷いた上に
小粒のサビ砂利を敷き込み。
全体の雰囲気と合った、美しいアプローチになりました。
アプローチのバリアフリー工事。
門から玄関までのアプローチを、歩きやすく改修いたしました。
元からあったアプローチは飛び石等で歩きずらく、玄関と門の
部分に段差もあり手押し車がスムーズに動かせない状態でした。
そこで、今までの動線はほとんど変えずに、フラットで滑りずらい
アプローチに改修。
段差を解消したので介護保険の適用になり、改修費の一部を
市から支給していただきました。
Before&Afterでご紹介します。
Before
After
Before
After
Before
After
細長いコンクリートのアプローチなので、ひび割れ防止に目地を入れています。
Before
After
Before
After
段差が解消されてとても歩きやすくなったと喜んでいただきました‼
外にも出やすくなったので、たくさんお出かけしていただいて
いつまでも健康な体でいらっしゃってください!
草花があるとこんなに違う!
草花の色合いがとても美しい季節になりましたね!
以前施工事例集に掲載させていただいたお宅へ、再度撮影に
お伺いしました。
施工事例集の方へ写真を追加しましたので、ご覧下さい。


既存のエクステリアに+Gとココマを増設。
今回ご紹介する施工例は、出来上がって間もないエクステリアの
リニューアルです。
ご新築時に建築屋さんに依頼してエクステリアも完成。
機能的には出来上がっていたのですが、実際に住まわれてみて、
もう少しデザイン的にお洒落なものを要望されていました。
また庭にはウッドデッキがありましたが、実際に庭に出ようと思っても
周りからの視線が気になることに加え、やはり屋根や日除けがないと
なかなか過ごす機会がないものです。
エクステリア&ガーデンは、実際に住んでみないと分からない事ばかりですね!
まずは、駐車場と庭の境界部分です。
Before
After
当初は、ただ単に自転車置場の屋根が欲しいとのご相談でした。
しかしこちらのお宅は、ある大型店の駐車場からの見通しが
非常に良いので、ガーデン部分への目隠しも併せてご提案。
小型の屋根と目隠しスクリーンが一体型で設置できる、『+G』で
デザインさせていただきました!
正面からは自転車もほぼ隠れているので、防犯性もアップです。
続いて、ガーデンスペース。
Before
After
玄関側の+Gと色調を合わせた、ココマⅡのサイドスルー腰壁タイプです。
屋根と前面にパネルが入ったタイプで、天井の日除けと前面の
ロールスクリーンがオプションです。
手前のソヨゴは元々植えてあったものです。
新しくアズキナシとアオダモを植え込みました。
そして、芝の更新作業もさせていただきました。
腰壁にはアクセントでモザイクタイルとガラスブロック。
ブルーのガラスブロック、かっこいいですね!
道路面の門柱も、多少手を加えて塗り壁に!
既存のブロックを解体するのはもったいないですからね。
Before
After
L型にブロックを足して全て塗り仕上げ。
厚みが有って豪華に見え、ポストの設置位置も確保できました‼
アクセントの穴はそのまま利用しました。
木目調の笠木とポストは、+Gとトータルコーディネート。
残す工事は、レンガの花壇と草花の植え込み。
また完成したらご紹介いたします‼
エクステリアリフォーム事例と樹脂製フェンス。
施工事例を1件追加しました。
こちらのページからご覧ください‼
また先日施工させていただいた、樹脂フェンスをご紹介します。
高さや板の間隔、また色分けも自由に設定できるフェンスです。
色は全部で12色。
今回はココアブラウンとメープルホワイトを使用しました。
高さは1.9mです。
こちらは以前施工させていただいた物件。
やさしい色合いのグリーンもあります。
完全目隠しタイプも可能です!
縦格子タイプや採光タイプ、アメリカンフェンス調も有りますよ!