ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG
アロウズガーデンデザインブログ
大きな円形アプローチとホワイト系天然石。
2014年12月10日
年末に向けたこの時期、すっきりしない天気が続いて悩まされます。
インフルエンザも流行していますね・・・。
長野市内でも全校閉鎖となってしまった小学校もあるそうです。
無類の注射嫌いな私ですが、明日にでも予防接種してきます!
皆様、どうぞご自愛ください。
さて、今回も完成作品のご紹介です!
まず1件目。
駐車場の前面部分からアプローチまで、大きな円弧を描いた
デザインです。
木目調のデザインゲートとカーポートもおしゃれです。
詳しくは施工作品集にもアップしましたので、是非ご覧ください‼
2件目。
スタイリッシュなデザインで、前面部分にホワイト系の天然石を
乱張りで施工させていただきました。
こちらも作品集をご覧ください!
インターロッキング敷きの広い駐車場。
2014年12月5日
めっきり寒くなりましたね・・・。
ふと山を見ると、飯綱高原スキー場も真っ白!
2014年も、残り1ヶ月をきりました。
最近の天候不順にも影響され、焦ってきております。
ですが!
丁寧な施工を心掛けて、確実に、迅速に進めていきます‼
今回は完成作品のご紹介。
駐車場と宅延道路の広大な部分を、アスファルトとインターロッキングで
舗装しました。
当然、沈下防止対策として、ローラー転圧と専用のシートを敷いています!
面積が広いため、当初は全てアスファルト舗装でのご希望でした。
しかしこちらのお宅は河川沿いに建っており、釣り人や犬の散歩など
他人が敷地内へ遠慮なく立ち入ってきてしまうのです。
アスファルト舗装だと一見道路に見えてしまい、その立ち入りを
あまり防げないのでは?
ということで、デザイン性があり、かつコスト的にも抑え目なインターロッキング
を採用していただきました!
色違いでラインを入れたことにより、変化のあるデザインとなりましたね。
河川沿いの遊歩道は、雑草がはびこっていたためウッドチップを敷き込み。
アプローチと駐車スペース以外は、住宅をぐるっと囲うように
芝張りです。
Before&Afterです。
Before1
After1
Before2
After2
駐車スペースの勾配もうまく解消!
Before3
After3
Before4
After4
年が明けて良い季節になったら再度撮影して、施工事例に
アップしますね!
イルミネーション、始めました。
2014年12月1日
夜の街並みに光を・・・。
ということで、国道18号線沿いにある当店展示場に
イルミネーションを飾り付けました‼
ガーデンルームの中も、より一層お洒落な空間になります‼
当店はエクステリア&ガーデンの専門ショップですので、採用した
イルミネーションも一流メーカー製です。
世界を代表するイルミネーションメーカー、オーストリアの『MK Illumination社』。
せっかく購入しても、翌年には一部の電球が切れてて点灯しない・・・、
ということが多いイルミネーション。
初期コストこそ高めなこの商品ですが、長い目で見るとやはり
質が違います。
今回の展示は、スタッフの伊藤君が一人で半日がかりで取り付けてくれました!
初めてのイルミネーションでしたが、一度やればもう慣れたもの。
イルミネーションもプロに依頼したい、という方はアドバイスもいたしますので
是非ご相談ください‼
オリジナリティ溢れるガーデンの完成。
2014年11月26日
昼も夜も素敵なガーデンが完成しました。
自然素材をふんだんに使用したデザインです。
時間の経過とともに良い庭になることでしょう!
完成した時が一番きれいな状態ではなく、植物の成長や
自然素材の経年変化で雰囲気が出てくる・・・。
そんなお庭も良いですね‼
施工事例にもアップしましたので、詳しくはそちらから
ご覧ください。
花火大会、中小企業家全国交流会。
2014年11月25日
11/23(日)は、長野市で花火大会が開催されました。
全国的にも珍しい11月の花火大会。
大勢の人出で賑わいます。
アロウズガーデンでは、毎年恒例(?)の展示場からの
花火鑑賞です。
ガーデンルーム『ココマ』の中からなので、寒い思いをせずに
花火を楽しめます‼
来年こそはアロウズガーデンからご覧になりたい方は、是非お越しください!
昨年のブログではたくさんの写真を載せすぎて、スタッフから「花火屋か!」と
クレームが入りましたので、今回は控えめに・・・。
花火屋さんといえば、当店のお客様に花火師の方がいらっしゃいまして。
たまたま次の日にお会いして話してたんですが、朝の6時ごろから
会場のゴミ拾いなどの片付け作業をされていたそうです。
そういった方たちの影の努力があって、花火を楽しめるんですね。
感謝です!
話は変わりますが、経営の勉強に加入させていただいている
『中小企業家同友会』の全国交流会が、先週、二日間にわたり
長野市で開催されました。
第四回 人を生かす経営 全国交流会です。
北海道から沖縄県の中小企業の経営者の方々、計450名以上が集結し、
講演会や分科会などを通しての勉強会です。
初日の懇親会では、阿部知事のご挨拶。
二日目には、講演会を先駆けて加藤長野市長のご挨拶。
そして講演会は、清泉女学院短大の専任講師、塚原氏の講演。
笑いはヒトにだけ与えられたもの。
笑いと健康の関係。
大人が良く笑えば、子供も良く笑う。
ストレスが笑顔を阻む。
など、楽しく学べました!