WORKS

アロウズガーデンデザインブログ

業界誌に掲載されました。

エクステリア&ガーデン業界には、『週刊エクステリア』と『月刊エクステリアワーク』という二つの専門誌があります。

 

 

 

先日開催されたLIXILエクステリアコンテスト2016の表彰式の様子が、週刊エクステリアに掲載されました。

 

scan-7

 

 

創業4年、ようやく大きく社名を載せていただいて、嬉しい限りです。

なんといっても当社にご依頼いただいたお客様と、素晴らしい作品に仕上げてくれた職人さんのおかげでございます!

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

また少し古い記事ですが、昨年6月の月刊エクステリアワークにも、昨年の自然浴サミットの模様が掲載されています。

全国の、ガーデンルームやプラスGといった提案型商品の販売実績上位の企業が集まる、自然浴サミット。

 

 

そこで行われたディスカッションの内容を、グループを代表して発表させていただきました。

 

scan-6

 

 

 

今年はサミットへの参加はかないませんでしたが、来年に向けて、もっともっと庭生活やファサード空間の素晴らしさを伝えていきます!

スタイリッシュな塀でアーバンスタイルに。

3年ほど前にアプローチや広い芝張りのお庭を施工させていただいたT様邸。

 

 

今回、前面道路からのガーデンやウッドデッキ、玄関への目隠しとして、二期工事をご依頼いただきました。

 

何度も工事させていただくことは、非常に嬉しいことです。

誠にありがとうございます‼

 

 

201

202

 

 

 

まずは、道路と接している間口の部分に塗り仕上げのウォールを配置して視線をシャットアウト。

歩行者の目の高さを考慮して、約1.6mの高さにしました。

 

この高さで塀が連続していると閉塞感や圧迫感を感じてしまうため、 スリットやガラスブロックを配置したり、前後にずらして変化を付けました。

後ほどご紹介しますが、照明配置によっては間接照明になって洗練された雰囲気に。

 

 

 

季節的に常緑樹は植えられないので、植栽は今のところ落葉樹のみです。

 

春になったら植木を追加して、塀と道路の間にも低木や下草を植えると、もっともっと素晴らしいエクステリアになります!

 

西面は常緑樹の生垣で視線を遮る予定です。

 

  203 204 205

 

 

 

 

 

以前作らせていただいたアプローチに、ゲートフレームとデザイン格子を増設。

 

ウォールと住宅の繋がりも出来て、軽い目隠しにもなっています!

 

206 207

 

 

 

 

 

 

塗り壁施工中。

下地はコンクリートブロック。

そこに下塗りをして、上塗り材で模様を付けて仕上げます。

 

201

↓ ↓ ↓

204

↓ ↓ ↓

213

 

 

 

裏面。

206

↓ ↓ ↓

208

 

 

 

 

 

209 210

 

 

 

 

フレームにはダウンライトも仕込んであります。

211

 

 

 

 

 

庭照明、ライティングも採用していただきました。

 

植木が入ってくると本領発揮ですが、今の段階でもかなり良い雰囲気です。

植栽後に照明の位置を微調整して、完成になります‼

212

 214 215

 

 

 

春になったら、またご紹介したいと思います‼

 

 

尚、施工前の一期工事が完了した事例はこちら。

↓ ↓ ↓

アロウズガーデンデザイン 施工事例集 No.2

 

SBICの新商品。

施工中物件のご紹介です。

 

 

 

アプローチに使用する素材は、ブロックメーカー”SBIC”の今年の新商品、『パエリア』です。

 

石畳風の表情が特徴のインターロッキング。

色むらも良い感じですね!

 203 202 201

 

手前の道路沿い部分は、天然石の乱張りになります。

 

 

 

204

 

また、門柱にも新商品『ベスロック・ネオ』を積み上げます。

 

門柱もアプローチも、ランダムな目地でコーディネート。

完成が楽しみです!

 

 

 

 

 

もう一軒、以前からご紹介していた物件がだいぶ出来上がってきました。

 

玄関ポーチの目隠しと屋根の増設として設置した『プラスG』。

1 2 3 4

 

 

ガーデンルームの『ココマⅡ L字腰壁タイプ』。

5

 

 

寒い季節に入ってしまい、お客様にはご不便をお掛けして申し訳ありません。

この後も丁寧に進めてまいります。

+Gで仕切って落ち着いたガーデンに。

完成した作品のご紹介です。

 

 

新築に伴うエクステリア。

住宅は一条工務店さんです。

 

 

建物の間取りの計画時からご相談いただき、遂にエクステリアが完成しました。

 

 

 

分譲地内の角地に建つこちらのお宅。

 

南面の庭部分が、クランクした道路の突き当りになっています。

道路との境が何もなければ落ち着かないガーデンになってしまうため、区切る必要がありました。

 

 

そこで、思い切って高さのある+Gを設置。

解放感も損なわず、お洒落に間仕切る+G。

これだけの高さがあれば、将来的に設置予定のウッドデッキやタイルテラスで、落ち着いた時間を過ごせます。

 

あとは、植木の成長次第ですね!

3年後くらいにはとても良い雰囲気になるでしょう。

201

 

 

 

+Gを前後にずらして配置して生じた空間は、予備の駐車スペースです。

202

 

 

 

 

 

 

玄関前。

2色で塗り分けたこだわりの門柱と差し色のポスト。

 

アプローチは玄関ポーチのタイルと調和させました。

203 204

 

 

 

突き抜けたように見えるデザイン。

この上に小物を置いて、季節感を楽しめます。

205

 

 

 

また後日、施工事例の方へアップします!

 

道路沿いに塗り仕上げのウォール。

2016年もあと1ヶ月ですね。

何かと慌ただしい時期に突入しましたが、いつも通り丁寧に作品作りを進めてまいります!

 

 

 

現在施工中の物件をご紹介します。

 

 

アロウズガーデンのオープン当初にお世話になったお宅で、二期工事をご依頼いただきました。

 

 

 

施工前の様子はこちら。

↓ ↓ ↓

アロウズガーデンデザイン 施工事例 No.2

 

 

 

 

広い芝張りのガーデン。

道路からの目隠しに塗り壁の長いウォールを施工させていただいています。

 

 

布基礎工事が完了し、下地のコンクリートブロック積みに入っています。

 

長さのある塀なので、単調にならないよう前後に配置して変化を付けます。

所々に穴やガラスブロックを配置してアクセントに。

 202

 

 

アプローチ横の部分は、門柱を兼ねています。

201

 

 

 

住宅との統一感も出すため、+Gのフレームで繋ぎます。

目隠しのデザイン格子も設置予定。

203 204   

 

 

 

ブロック積み完了後の下地処理をして、いよいよ仕上げ塗りに入ります。

 

206

 

 

 

 

施工前

205b

施工中

205

 

 

 

また進捗状況をレポートします。

 

植木もたくさん植えさせていただくので、すべての完了は来年の5月頃。

お楽しみに‼