WORKS

アロウズガーデンデザインブログ

エクステリアのラジオ番組。

10月1日から毎週木曜日、FM長野でエクステリア&ガーデンの

コーナーが始まります。

 

FM長野、朝の情報番組『Oasis 79.7』の中のコーナーです。

パーソナリティーは、伊織智佳子アナウンサー。

 

 

長野県の業界を引っ張っていってくれている当社の取引先、

(株)アメニクスさんがこの企画を立ち上げてくれて、県内の

エクステリア&ガーデン専門ショップ5社が交代で出演します。

 

 

毎週木曜日の9:18頃、電話による生出演となります。

 

 

 

 

そして先日、FM長野本社にて伊織アナウンサーを交えて打ち合わせがあり、

コーナータイトルも決まりました。

 

『Happyエクステリア』です。

 

 

とりあえず一年間続きますが、当社の第一回目の出演は、11/5予定です。

 

 

 

こんな話が聞きたい、というのがありましたら、ご一報いただけると幸いです!

 

当店のお客様で、口下手な私の代わりに番組内で伊織さんと話が

したい人がいらっしゃいましたら、ピンチヒッターも可能ですのでご遠慮なく!

ホームページのリニューアル。

アロウズガーデンデザインは2013年の3月にオープンして、2年半が過ぎました。

 

当ホームページも、開店以来ずっと同じデザインだったのですが、

遂にリニューアルいたしました‼

 

 

とりあえずはトップページのデザイン変更です。

 

今年の春までにリニューアル・・・

なんて宣言もしていましたが、夏も終わりそうな時期になってしまいました(>_<)

 

 

 

スライドしている写真をクリックまたはタップすると、それぞれの

施工実例の詳細ページへ移動します。

(今日現在は施工事例集のトップへ移動しますが、

来週あたりから、そうなります。)

 

 

 

近い内に、施工事例をカテゴリー別に分けて見やすくします。

それぞれのパーツにも分けて掲載する予定です。

 

 

その他にも色々と手を加えていきますので、ご期待ください!

 

 

 

 

 

話は変わりますが、明後日8月21日(金)の午後は研修の為、

お店が不在になってしまいます。

 

明日の木曜日は定休日です。

 

両日共お電話は転送されますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

水不足の芝。

今年の3月に張った、本社の芝生の状況を報告いたします。

 

 

4カ所に区切られているので、それぞれ場所で色々と実験中です。

 

目土+肥料を施した場所、肥料のみの場所、水やりのみの

場所、そして、ほとんど水をやらず乾燥気味に育てた場所。

 

 

目土や肥料はまだやったばかりなので、追って状況を

報告いたしますが、今回は乾燥気味に育てた芝生をご紹介します。

 

 

 

 

 

芝生は乾燥してくると、このように葉が巻いて細い線の様になってしまいます。

色も若干どす黒く見えます。

 

 

もっとアップの写真。

 

 

 

 

下の写真が、生育の良い元気な芝生。

3月という早すぎる時期に張って、さらに肥料はまったく与えていないので

皆さんのお宅の芝の方が濃い緑になっているとは思いますが・・・。

 

 

 

 

 

最初の写真の様に、水不足の症状が出てきたらたっぷりと

水を与えましょう‼

 

あの程度なら、すぐに復活しますよ!

 

くれぐれも放置して、乾燥休眠させないようにお願いします。

 

 

 

 

 

下の写真は、2日前に目土を入れたスペース。

 

 

 

 

目土を入れていない場所との比較をしていきます!

 

 

 

 

 

またご報告いたします。

新緑 その後。

春らしくなってきましたね‼

 

 

当社展示場に植えた木々も、どんどん葉っぱが出てきました。

 

 

以前お伝えしてから2週間ちょっと経過した姿をお伝えします。

 

前回の記事はこちら。

 

 

 

まずは、ジューンベリー。

花が咲きました!

 

 

 

ライラック。

 

 

 

ドウダンツツジ。

可愛らしい花です。

 

 

 

スモークツリーも葉っぱが出てきました。

 

 

 

 

ハート型の葉っぱのカツラ。

 

 

 

 

アオダモもそろそろですね!

 

 

 

 

シャラ(ナツツバキ)。

 

 

 

オリーブ。

 

 

 

 

そしてニューフェースのナンジャモンジャの木。

 

 

 

芝生もどんどん緑になってきました‼

 

日々の経過が楽しい季節ですね。

 

 

 

 

さて、そんな植物の天敵で、昨年そこらじゅうを恐怖に陥れた

マイマイガ。

 

孵化が始まっています・・・。

 

冬の間に卵を除去せずに孵化してしまった場合は、

今の内に除去をお願いします‼

 

毛虫そのものに、殺虫剤をまきましょう。

キンチョールでも効きますよ。

 

風に乗ってもやってきます。

 

近所でも見かけたら、是非対処をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

先日、須坂で変わった交差点を見かけました。

1年以上前に通って発見したのですが、長野ではまだ珍しいので

思わず写真撮影。

 

ラウンドアバウトと呼ばれる交差点です。

 

 

 

 

このラウンドアバウト、事故が少なくなるそうです。

 

この場所はあまり交通量が多くない所ですので、実験的な意味も

あるんですかね?

 

慣れるまでは違和感がありますが、慣れてしまえば便利なんでしょうね!

日野原重明先生の講演会。

先日、ビッグハットで「新老人の会」という会の全国大会が行われ、

日野原重明先生の講演会がありました。

 

全国各地から約5,000人参加という、規模の大きな講演会でした。

 

 

 

 

地元、長野市丹波島保育園児の和太鼓演奏で始まり、善光寺の

鷹司誓玉上人の歓迎の説話に続いて、103歳になられる先生の講演。

 

そして旧ユーゴスラヴィアを中心に東ヨーロッパを音楽の力で平和にして、

旧ユーゴの民族共栄を願って活動されている指揮者・柳澤寿男さんの

講演。

 

アトラクションとしてヴァイオリン演奏、コーラスの合唱もありました。

 

 

日野原先生は、約一時間ずっと立って講演されていました。

素晴らしい講演で、大きなパワーをいただきました!

 

 

 

 

 

 

日野原先生の様に健康で長生きすることに、皆さん憧れると思います。

 

 

健康な体を作るには、普段から健康的な生活習慣が重要ですね。

 

これからの季節、休日は庭で過ごして太陽の光を浴びて風を感じ、自然浴をしましょう‼

 

 

 

 

 

 

只今施工中の物件も、そんな生活を実現できる空間が出来上がります。

 

 

リビングからの掃き出し窓の前に、テラス屋根付きのウッドデッキ。

 

もう一つの掃き出し窓にもデッキをつなぎ、ステップはタイルで作り

庭に出たくなるような空間になっています。

 

 

 

土の所は、今月中に芝張りの予定。

 

緑一面になるのが楽しみですね!

 

 

 

駐車場とアプローチ。

 

 

 

アプローチはホワイト系の天然石・乱張りですが、雨に濡れると濃淡が

はっきりと出て、ナチュラルな雰囲気が楽しめます。

 

 

 

境界のフェンスは、アルミ製の横桟フェンス。

このデザインの中では特に安い商品で、当店一押し!

 

 

 

 

 

植木と芝生の植栽工事が完了したら、施工事例の方に追加します!