WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
エクステリアセミナーへのご参加ありがとうございました!
本日、エクステリア&ガーデンセミナーを開催致しました。
参加者は、12組の方々。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
参加された方からは、
『これから家を建てるので、このタイミングで話が聞けてよかった!』
『1年前に家を建てて手つかずだった庭をなんとかしたいと思っていたので、事例がたくさん聞けてよかった!』
などなど…嬉しいお言葉をたくさん頂戴しました!
みなさんメモを取りながら真剣に話を聞いてくださり、本当にありがとうございました!!
大変ご好評頂きましたので、第2回エクステリアセミナーも開催出来たらと思っております。
最後になりましたが、主催の月刊モナミ様、そして素敵な空間を提供していただいた【 暮らしの道具 Orche 】様、ありがとうございました!!
5/1(火)講習会を行います!!
マイホームをお考えの方&建築中の方 必見!!
弊社代表の村田がセミナーを行います。
エクステリア&ガーデン、長く使っていく高い買い物だから、後悔や損をしないためのコツを伝授します♪
特に、これからご新築を予定されている方は絶対に得をする、そんな内容のセミナーです!
〇5月1日(火)10:00~12:00
〇場所:暮らしの道具 Orche(オケ) 篠ノ井駅徒歩5分
〇参加費無料
〇駐車場あり
〇お子様連れ参加OK
〇先着15組様
参加の申し込みや詳しい情報は下記URLから!
※4/24現在、定員まで残り数名となっております。
お申し込み多数の場合は抽選となります。
芽吹きの季節になりました!
最近は暖かい日がつづいていますね♪
木々たちもどんどん芽吹き始めたのでご紹介します
ハートの葉っぱがかわいい、カツラ。
新緑のグリーンがキレイなシャラ
紫の花が美しいライラック
香りも楽しめます!
葉脈が特徴的なアズキナシ
スモークツリーももう少しで芽吹きそうです
白い可憐な花のジューンベリー
ハッとする程の白い葉が美しいコニファーの王様、ホプシー
アオダモはもう少し時間がかかりそう…
ヤマブキと下草のクリスマスローズもとっても元気
手前のヤマブキは、八重です
今年の植栽工事は天候にも恵まれて、例年より早くスタートできました。
ただいま順番に植栽の植え付けにお伺いしております。
植え付けが終わった木や下草、芝にはたっぷり水やりをお願い致します。
トレンドは『過ごす庭』。
約2ヶ月前になりますが、取引先の研修旅行でオーストラリアのガーデン視察に行ってきました。
最近日本のガーデン事情で特に注目されているのが、家と一体となった庭づくりです。
現在、巷で多くみられるのが、家と庭が分断されているお宅。
どんなにこだわった庭でも、リビングやダイニングから気軽に出れないと、使われない庭になってしまいます。
そのようなもったいない庭にしないためにも、もっともっと庭に出やすい仕掛けを考える必要があります。
そして、まさに家と庭が一体となった空間が見られるのが、オーストラリアのガーデンなんです!
以前の日本家屋の様に軒が大きく出ていて、室内とフラットなテラスが広がり、プールやガスグリル、アウトドア用ファニチャー(家具)など、庭で過ごすための仕掛けがたくさん見られます。
そんなガーデンを体感するため、シドニー郊外の住宅展示場を視察してきました。
大きな開口部の外は軒下で日陰になっており、すべてのお宅にファニチャーのセットが置かれています。
ガスグリルも、ほぼすべての家に設置されていました。
そしてどこの家も水での演出があります。
水盤や壁泉、そしてプール!
こんなプールも・・・。
子供さんが喜びそうですね‼
隣地との間の狭いスペースも無駄にすることなく、ベンチを配したり、ウォールやアクセントのボードで目隠しを兼ねた演出がされています。
新築の際に外部空間の計画をしておかなければ、実現出来ない空間ですよね。
室内FLとフラットなガーデン。
湿度の高い日本の場合は、通気やシロアリの対策も考えなければならないんですが、しっかりと対策をすればこのようなガーデンが実現できます!
このスペースも、外なんです。
鏡を利用して広い空間に見せる手法。
これは使えますね!
インテリアも、いちいちお洒落でした。
道路に面した玄関側。
こちらはガーデンと比べてシンプルで、豪華さはあまり見られません。
その分の費用をガーデンに掛けているんですね。
良いことだと思います!
・・・といっても、さりげなくお洒落な素材は使われています。
ガラスフェンスや自然石積み。
そして芝生や植木。
最後に上空からの様子。
シドニー近郊の住宅地。
水色のものは、全てプールです‼
半分以上の家に設置されていますね!
観光名所、ハーバーブリッジとオペラハウス。
長野市近郊の住宅展示場はほとんど家だけを見せているイメージがありますが、本場オーストラリアでは、ガーデンも重要な要素です。
日本もこうなってくると、より豊かな暮らしになります。
モノではなく心が・・・。
そんなガーデンをたくさんご提案して採用していただいて、やがてスタンダードになるように頑張ります!
塗り壁を手軽にリフレッシュ。
門袖やウォールの中で一番人気の、塗り壁仕上げ。
豊富な色から選べてコストパフォーマンスも良いのですが、デメリットは付着した汚れが落ちにくい事ですね。
そんな汚れてしまったウォールを手軽に塗り替えられる商品があります。
施工実例。
クリニック様のメインウォールに、アイビー等つる植物が張り付いてしまいました。
それを除去し、丁寧に塗っていきます。
Before
↓ ↓ ↓
After
色は以前と同様。
付いていた模様もそのままに、上塗りだけ出来るんです!
Before
↓ ↓ ↓
After
花壇の下草類もちょっと手入れさせていただき、良いエントランスになりましたね!