WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
トレンドは『過ごす庭』。
約2ヶ月前になりますが、取引先の研修旅行でオーストラリアのガーデン視察に行ってきました。
最近日本のガーデン事情で特に注目されているのが、家と一体となった庭づくりです。
現在、巷で多くみられるのが、家と庭が分断されているお宅。
どんなにこだわった庭でも、リビングやダイニングから気軽に出れないと、使われない庭になってしまいます。
そのようなもったいない庭にしないためにも、もっともっと庭に出やすい仕掛けを考える必要があります。
そして、まさに家と庭が一体となった空間が見られるのが、オーストラリアのガーデンなんです!
以前の日本家屋の様に軒が大きく出ていて、室内とフラットなテラスが広がり、プールやガスグリル、アウトドア用ファニチャー(家具)など、庭で過ごすための仕掛けがたくさん見られます。
そんなガーデンを体感するため、シドニー郊外の住宅展示場を視察してきました。
大きな開口部の外は軒下で日陰になっており、すべてのお宅にファニチャーのセットが置かれています。
ガスグリルも、ほぼすべての家に設置されていました。
そしてどこの家も水での演出があります。
水盤や壁泉、そしてプール!
こんなプールも・・・。
子供さんが喜びそうですね‼
隣地との間の狭いスペースも無駄にすることなく、ベンチを配したり、ウォールやアクセントのボードで目隠しを兼ねた演出がされています。
新築の際に外部空間の計画をしておかなければ、実現出来ない空間ですよね。
室内FLとフラットなガーデン。
湿度の高い日本の場合は、通気やシロアリの対策も考えなければならないんですが、しっかりと対策をすればこのようなガーデンが実現できます!
このスペースも、外なんです。
鏡を利用して広い空間に見せる手法。
これは使えますね!
インテリアも、いちいちお洒落でした。
道路に面した玄関側。
こちらはガーデンと比べてシンプルで、豪華さはあまり見られません。
その分の費用をガーデンに掛けているんですね。
良いことだと思います!
・・・といっても、さりげなくお洒落な素材は使われています。
ガラスフェンスや自然石積み。
そして芝生や植木。
最後に上空からの様子。
シドニー近郊の住宅地。
水色のものは、全てプールです‼
半分以上の家に設置されていますね!
観光名所、ハーバーブリッジとオペラハウス。
長野市近郊の住宅展示場はほとんど家だけを見せているイメージがありますが、本場オーストラリアでは、ガーデンも重要な要素です。
日本もこうなってくると、より豊かな暮らしになります。
モノではなく心が・・・。
そんなガーデンをたくさんご提案して採用していただいて、やがてスタンダードになるように頑張ります!
玄関ポーチをエクステリアで!
弊社でおススメしているのが、玄関ポーチのエクステリア業者による設計と施工。
≪玄関まわりのよくある悩み≫
●玄関の屋根が小さくて雨が吹き込む
●ポーチのタイルの平らな面が小さすぎて、段差が危ない
●ドアを開けると、道路からの人の視線が気になる
●アプローチとの高低差の取り合い
などなど・・・。
そんな悩みも、アプローチやウォールなどのファサード空間と一体となってデザインすれば、すべて解決できます‼
ただ、ご新築のエクステリアをご依頼の場合、建築中や完成直後にご相談に来られる方が大半です。
その場合は、せっかく付いている住宅側の玄関屋根をなくしたりポーチのタイルを撤去するわけにもいかないので、それを活かしたデザインになります。
〈事例1〉
門袖と格子、そして植栽で視線を散らし、格子と一体となったデザインの屋根を追加しました。
〈事例2〉
雨の日にカーポートから濡れずに入れるエントランス。
カーポートとも色を合わせ、スタイリッシュに仕上がりました。
そして、現在施工中の物件。
まだまだ施工中ですが、とりあえず玄関屋根だけ完成です。
建築前の早い段階からご相談させていただいたので、住宅側の屋根を外してもらいました。
理解のあるお施主様と住宅メーカー様に、感謝申し上げます!
更にタイル張りの玄関ポーチの形状も、アプローチの動線を考慮してデザインさせていただきました。
〈住宅引き渡し時〉
〈玄関ポーチルーフ完成〉
〈住宅引き渡し時〉
〈玄関ポーチルーフ完成〉
使用したのは、LIXILのプラスG。
かなり自由度が効く商品なので、様々な格好良いデザインが可能です!
この後、全体のエクステリア工事に入っていきます。
カラーをコーディネートしたカーポートや、こだわりの門袖、アプローチなど。
植栽も入って、素晴らしい空間が出来上がります!
工事が進んだら、またご紹介します。
ちなみに、弊社の本社展示場の玄関ポーチも全てエクステリアで仕上げました。
玄関を出た正面がアパートになっているので、ロールスクリーンで目隠し。
間口が3.8mほどあるので、強風時もあまり吹き込みません。
〈ココマⅡで作った玄関ポーチ〉
来客の90%は、玄関までしか見れません。
ゆとりあるお洒落な玄関まわりを実現しましょう‼
展示会へのご来場、ありがとうございました。
6/17(土)・18(日)に長野市エムウェーブで開催された、エクステリア&リフォームフェア in NAGANO。
沢山の皆様にご来場いただき、おかげさまで大盛況の二日間でした。
弊社ブースにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
アロウズガーデンデザインの出展ブースです。
ダークブラウンの木目調フレームに、真っ赤に塗装した縦格子。
施工実例写真も、少しですが展示させていただきました。
戸隠石積みの花壇。
沢山の方々に空間を見ていただきました。
ご相談が重なってしまい中々ゆっくりとお打ち合わせできずに、申し訳ございませんでした。
是非とも、青木島の店舗の方へのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
エクステリア&ガーデンのテレビ番組。
5月より、長野朝日放送にてエクステリア&ガーデンのテレビ番組が始まります!
数社の長野県内エクステリア専門店が協力して、庭で過ごすことの素晴らしさや美しい街並み形成のためのこだわりのエクステリアをご紹介していきます。
番組名は『Lovely My Garden』
毎月第一月曜日、18:55から5分間の番組。
長野朝日放送です。
第一回目の放送は5月1日、アロウズガーデンが担当させていただきます。
是非ご覧ください!
どんどん芽吹いてきました。
新緑だより。
前回の記事から2週間、植木の様子は日々変わっていっています!
前回の記事はコチラ
↓ ↓ ↓
https://allowsgarden.jp/diary/20170411/3784/
昨日、一昨日で撮影した展示場の植木を中心にご紹介します。
ハート形の葉っぱ、カツラ。
葉脈が特徴、アズキナシ。
ようやく花が咲きました。
ジューンベリー。
ライラック。
こちらの花はもうちょっと後ですね。
新芽が美しい、ホプシー。
新緑といえば!
シャラ(ナツツバキ)。
ドウダンツツジも花が咲きました。
もう少しで芽生えそうなスモークツリー。
こちらももう少し、アオダモ。
ちなみに、店舗の方のアオダモは葉っぱが出ています。
この葉っぱも特徴的、オトコヨウゾメ。
まだ幼木のナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)。
ついでに、ご近所のハナモモ。
サクラより長い期間、花が楽しめます。
下草のクリスマスローズもとっても元気です!
そして、お待たせしておりました多数のお客様の植栽工事。
ようやく木々が入荷しました!
今回は50本ほどですが、ゴールデンウイーク明けにも同じくらい入荷します。
芝張りと共に、5月中旬ぐらいまでにはすべてのお宅へ植え付けにお伺いする予定です。