WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
ガーデンファニチャー。
弊社で施工させていただいたガーデンに、新たにガーデンファニチャーセットが仲間入りしました‼
今回ご購入いただいたのは、タカショー製の『ベベック』。
センターソファとコーナーソファの組み合わせによって、30パターンも配置を楽しめる商品です!
天気の良い日には、ガーデンテラスに出してリゾート空間に・・・。

ちょっと寒い日には、ガーデンルームの中でラグジュアリーに・・・。

お客様が試していただいた、様々な配置の写真をいただきました!


デイベッドにもなります。

ガーデンルームで過ごすには必須のアイテム、ガーデンファニチャー。
弊社新展示場にも多数設置予定です!
新展示場工事⑨ プールとデザインゲート。
新展示場のモデルガーデンは、引き続きプールの施工をしています。
今回はプールの側面と床のコンクリート工事です。
まずは側面の型枠から。
棒で突いて奥までコンクリートを流し込み、表面を整えます。

床部分。
コンクリートの表面をキレイに均していく技術は、思わず見とれてしまいます。






階段も作り、あとは表面のシート張りです!
さて、プール以外の部分も同時進行で進んでいます。
YKKの‟リレーリアフロントフレーム”と、LIXILの‟プラスG”を設置。
植栽と組み合わせ、プールエリアへの目隠しになります。


木目調のダークブラウンとブラックの、シックな組み合わせ。


スタイルコートの中は、床材とシャワーの設置が終わりました。


来週にはパッティングエリアも完成予定です。
また人工芝の施工と共にご紹介させて頂きますね。
新展示場工事⑧ いよいよプールの施工です。
遂に新展示場リゾートガーデン目玉の、プールの施工がはじまります!!
雪の降る寒い中、弊社自慢の職人さんたちが結集して施工に取り掛かりました。
まずはケーシングと呼ばれる、プールの型枠を施工していきます。
とても冷え込んだ信州の朝、樹脂の部材を温めてから組み立てていきます。


赤い見本の鉄筋の形に合わせて鉄筋を切り、折り曲げています。

コーナー部分に使用する部品をカットします。

型枠の組み立て。


下準備が完了したら
ケースをつなぎ合わせてプールの形にしていきます。


つなぎ合わせたケースの中には横筋と縦筋も入れていきます。

濾過器も組み込みます。



プールの外形が出来上がりました!
この後型枠の中にコンクリートを流し込み、プールの側面と床部分を仕上げていきます。