WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
塗り壁のリフレッシュ。
最近多くご相談が寄せられるのが、塗り壁仕上げの門袖のリフレッシュです。
この塗り壁が流行り始めたのが約15年ほど前。
そろそろ汚れてきて、塗り替えの時期になっているんでしょう。
弊社で良く使用している材料が、下地の模様などはそのままで薄く上塗りできる素材です。
今回ご紹介する物件は、花壇の中の下草類が壁に付着し汚れとなっていました。
その門袖を塗り替えでリフォームしました!
Before
↓ ↓ ↓
Before
↓ ↓ ↓
綺麗なウォールが蘇りました!
そして施工事例の方でも、ガーデンリフォームによって住宅を引き立てる、そんなエクステリアが完成しました。
是非ご覧ください!
施工実例を追加しました。
白を基調とした明るいエクステリアにリニューアル。
エクステリアのリニューアル事例です。
樹々のグリーンが爽やかに映える、可愛らしいガーデンが完成しました!
門袖は住宅にあわせて、ホワイトの塗り仕上げ。
手前に配置した、緩やかにカーブするレンガの花壇が優しい雰囲気を作りだしています。
アプローチにも色味をあわせたホワイト系の石張りをし、優しい雰囲気の中にも高級感をプラス。
更にアプローチの横には、ご家族が愛情込めて育てた花々がより引き立つようにと、
ロートアイアンでハンキングフェンスを作成しました。
道路沿いには目隠しにフェンスとして、タカショーの『モクプラボード・モダン/ホワイトパイン色』を使用。
before↓↓
After↓↓
白を基調とし、全体が明るい雰囲気の一体感のあるエクステリアに仕上がりました。
緑が美しいファサード空間。エクステリアリフォームのご紹介です。
アプローチと門まわり、デッキ空間をリニューアルさせていただきました。
Before&Afterでご紹介します。
Before
施工途中、植栽工事前の様子。
After
アプローチの一部をカットして、高級素材の天然石で大胆に。
なんといっても植木や芝生の緑で、素晴らしい空間を演出できます!
門袖Before。
After
化粧ブロック積みだった門袖。
補強のためにL字型に下地を追加して、塗り壁で仕上げました。
手前にはレンガの花壇と植栽マス。
存在感のある植栽マスは、鉄線製の蛇籠(じゃかご)で、小型の浅間石を入れました。
涼しげな印象を演出して、シンボルツリーのアオダモをより際立たせます!
Before
After
ウッドデッキにはココマⅡのサイドスルー腰壁タイプを設置。
前面道路からの視線を腰壁とロールスクリーンで目隠しして、過ごせる空間になりました!
自転車置場の屋根も設置。
床はインターロッキングの新商品、パエリアの60×30cmサイズです。
既存のエクステリアはまだ数年しか経過しておりませんでしたが、今回思い切ってリニューアルしていただき、とても素敵な空間になりましたね。
ご依頼いただき、ありがとうございました!
ココマとプラスGのコーディネート。
エクステリア・リフォームの事例です。
施工前。
玄関が前面道路に近く、お子様の飛び出しが心配され、道路からの視線にもお困りでした。
また最近のスタイリッシュな住宅に共通するのですが、玄関ポーチの屋根が小さく、雨の吹き込みも・・・。
Before 1
↓ ↓ ↓
After 1
玄関前に、目隠しの格子とルーフを設置。
LIXILのプラスGという商品です。
もう一つの生活動線として頻繁に使用されている勝手口には、プラスGとデザインを合わせたガーデンルーム『ココマⅡ』を設置。
住宅に穴を空けない設置方法です。
道路からの目隠しも出来て、予備の駐車スペースに近いのでお買い物帰りには最適な空間です。
なんといってもお洒落な雰囲気ですね‼
所々に余白を設けて、なるべく多くの植木を植えさせていただきました。
Before 2
↓ ↓ ↓
After 2
プラスGのルーフ。
こちらも、住宅に穴を空けない設置方法。
照明器具は、玄関ドアと同様の色調のものを選択。
タカショーのメタルカラー、ラスティコッパーです。
詳しい施工実例は、後日アップします!