WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
フェンスと樹木で仕切ったガーデン。
施工前は、前面道路からリビングの掃き出し窓まで何も遮るものがなく、丸見えでした。
そんなお宅は非常に多いのですが、しっかりと囲ったプライベートガーデンにするには問題もあります。
お金がかかる、圧迫感が出る、風が通らない、暗くなる・・・。
そこで、今回のような実例のご紹介です!
(Before&Afterは最後に掲載)
予備駐車場とガーデンの間に、ある程度の高さのあるフェンスを設置。
このフェンスは木目調の樹脂製で、メンテナンスフリー。
高さや隙間、下の空きが全てオーダーメイドです!
そして所々に樹木を植え、視線を分散させます。
住宅沿いにも植木を配置したのがポイント。
鮮やかな緑は目を引くので、樹木を散らすことにより視線の分散の効果が大きくなります。
左から ナナカマド、アオダモ、アズキナシ。
住宅の窓部分には、カツラ。
木を植えない部分は、レッドチップをメインに。
チップ下には防草シートを敷いてあるので、雑草対策はばっちりです。
フェンスと植栽を上手く使用して、道路からの視線をカットしました。
フェンスだけでなく植栽があるだけで、雰囲気が一気にやわらかくなりますね。
また、高木を植えることで視線が上にいくので、視覚効果で広く見せることができます。
Before
After
before
After
視線がカットされ、お庭もリビングも過ごしやすい空間になりましたね!
白と木目の美しいコントラスト。リニューアル事例です!
植栽工事もどんどんと進んできておりまして、また一つ素敵な作品が出来上がりました‼
ホワイトと、優しい木目調のコントラストが美しい印象のファサードデザイン。
全面アスファルト舗装の駐車スペースからのリニューアル事例です。
特にフォーカルポイントとなるものが無く、道路から丸見えだった玄関。
Before
↓ ↓ ↓
After
アスファルトを一部取り壊し、アプローチを天然石で新設。
その左右に門袖とスクリーンを設置し、視線を分散させます。
高さや素材の違いは、植木で馴染ませます。
Before
↓ ↓ ↓
After
隣接するお店との境には、同じくホワイトのフェンスを設置。
ここにも数本の植木を配置。
ホワイトをバックにしたグリーンは、とても映えます。
門袖前とベンチ周りの空間には、この後下草が覆い茂ります‼
メッシュ植栽マスの天端に板を配置し、ベンチと荷物置きになっています。
ライティング(庭照明)もたくさん採用していただきました。
来週には下草も植える予定ですので、夜景とともに後日アップさせていただきます!
使いやすい空間に大胆リフォーム
駐車スペースとアプローチのリフォーム工事が完成しました!
Before
アスファルトが老朽化して、雨が降ると水たまりができてしまっていた駐車スペースとアプローチ。
↓ ↓ ↓
After
アスファルトやコンクリートを撤去し、舗装を一新!
道路沿いの一番目に入る部分には、高級素材の石張りを使用。
頻繁に車のハンドルを切る部分。摩耗にも強い素材です。
玄関に続くアプローチには、茶系のインターロッキング。
新たにカーポートも設置しました!!
Before
屋根が小さく、雨の日は吹き込みに悩まされていた玄関。
↓ ↓ ↓
After
プラスGのデザインルーフを使用し、カーポートとつながる大きな玄関屋根になりました。
これで天候に左右されず、安心して出入りできますね。
玄関横の境界部分も、浅間石の土留めでスッキリ。
Before
↓ ↓ ↓
After
家周りがキレイになると、今までの我が家と違って見えてきますね。
今お住いのご自宅も『水たまりが出来る』『雑草だらけ』『庭はあるが活用できていない』など…
お困りごとがありましたらお気軽にご相談くださいね‼
家族の成長に合わせた駐車スペースの増設。
アプローチと駐車場のリフォームが完成しました!
Before
After
前面の植栽を撤去し、新たに娘さんのための駐車スペースを確保しました。
ライフスタイルの変化に合わせてお庭もリフォームしていくことで、より機能的な空間になりますね。
Before
After
アプローチは、インターロッキングから家と合わせたイエローの石張りにリフォーム。
以前と比べると明るく高級感のあるアプローチになりました。
家族のライフスタイルの変化に合わせて、様々なリフォームが必要なエクステリア。
機能性・デザイン性を兼ね備えた、ご家族が過ごしやすい庭空間や庭生活をご提案いたします!
外壁のリニューアル。
年数が経って劣化してしまった、倉庫の外壁をリニューアルさせていただきました。
こういった場合、吹き付けや塗り材で仕上げることが多いのですが、今は素晴らしい商品があるんです!
↓ ↓ ↓
新しく設置した門袖や、テラス屋根の天井材としても使用することが多いのですが、リフォーム材としても注目されています。
今回の実例を、Before&Afterでご紹介します。
Before
↓ ↓ ↓(施工途中)
↓ ↓ ↓
After
かなり広い面積なので、一種類のボードだと単調になってしまいます。
そこで、上下で張り分け、更に人工竹のアクセントを入れました。
上が二本使い、下が一本使いです。
Before
↓ ↓ ↓
After
Before
↓ ↓ ↓
After
Before
↓ ↓ ↓
After
仕上げに、基礎のモルタル塗りと天端の板金工事を施工してもらって、完成になります‼