WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
施工中物件のご紹介。
弊社では今日の時点で、12件の工事が同時進行中です。
年末に向けての慌ただしい中、お客様にはご迷惑をお掛けしていますが、質の良い仕上がりを目指して職人さんたちが丁寧に施工を進めてくれています。
その中の一部をご紹介いたします。
一軒目。
アプローチと駐車スペースをメインに施工させていただいている物件。
駐車場前面からアプローチに掛けて、豪華に天然石の乱張り。
レンガの縁にダークブラウンを入れたので、メリハリのあるデザインになりました。
テラススペースにはインターロッキング。
パエリアという商品です。
既存のウッドデッキがベンチ代わりになります!
土の部分は、春には芝を張ります!
駐車スペースは30cm角のインターロッキング。
洗い出し風の、ソルベという商品です。
二軒目。
エクステリアのリニューアル事例です。
車の停め方とアプローチの勾配が、少し不便でした。
そこで、既存の擁壁を思い切ってカットして、新たに擁壁を設置。
雪の多い地域ですので、駐車スペースは土間コンクリートで雪かきがしやすくなりました!
↓ ↓ ↓
アプローチは、盛り上がっている部分を削って階段を追加。
段差は目を引く部分になりますので、住宅の雰囲気に合わせてレンガと天然石で仕上げました。
↓ ↓ ↓
あとは、カットした面の補修等を行い、もう少しで完成になります。
他にもたくさんの素晴らしい物件が進んでいます。
またご紹介させていただきます!
人工芝とタイルテラスのガーデン。
住宅建築前の造成工事から携わらせていただいたO様邸。
新築後のエクステリア、ガーデンの工事を経て、4回目のご依頼をいただきました!
今回は、ガーデン部分の人工芝です。
↓ ↓ ↓
以前施工させていただいたタイルテラスが、より一層素敵な空間になりましたね!
立水栓もおしゃれなものに変えて、場所も移動しました。
↓ ↓ ↓
排水マスの上にも人工芝を張って、目立たなくしています。
今回使用したのは、下記の人工芝。
起立性に優れています。
前回施工させていただいたシェードのご紹介。
金具を複数取り付けると、好きな位置で固定できます!
O様、この度も弊社へご依頼いただきありがとうございました。
外遊びが大好きなお子様と、素晴らしいガーデンライフをお過ごしください!
やわらかい雰囲気のエクステリア。
アプローチの途中に配置したサークルが特徴的な、ナチュラルスタイルのエクステリアが完成しました!
下の写真は、エクステリアの施工前です。
ファサードデザインによって、住宅も引き立ちますね!
アプローチはイエローの天然石張り。
曲線と丸い階段、全体的にレッドチップを敷きつめたことで、温かみのある優しい雰囲気になりました。
メインの門袖には住宅にも取り入れられているステンドグラスを配置し、サブ門袖にはスリットでアクセントを。
表札にもワンポイントのガラス玉が入っています!
サブ門袖の裏には、ペット用のシャワー付き水栓。
ボイラーと直結したので、お湯も出ます。
駐車場から玄関へのスロープも新たに設置しました。
ライトも複数取り入れていただきました!
門袖や外壁に映る木の影、とても幻想的ですね。
昼も夜も優しく迎えてくれる、おしゃれで機能的なエクステリアになりました!
庭を回遊する園路。
庭のリフォーム事例のご紹介です。
タイルテラスから続く園路。
庭をぐるっと回遊できるような形状にしました。
この園路は、このあと設置する物置への動線や菜園の使いやすさ、更には芝生が伸びていくのを防ぐ見切りとしての役割もあります!
園路内は天然芝。
来年、青々としたふかふかの芝になるのが楽しみですね!
工事中の様子。
仕上げ高さから約25cm鋤き取り、15cmの厚みで砕石路盤を作ります。
型枠組み。
今回の仕上げは、アートコンクリート。
色ムラを付けて、自然風に仕上げました。
チップと土の見切りには、高耐久枕木。
これがないと、際を歩いているうちにどんどんと混ざってしまいます。
このちょっとしたご提案が、数年後のストレス軽減に繋がります!
残す工事は、物置と植栽工事。
また完成したらアップさせていただきます。
使いやすく大胆リフォーム!
瓦屋根が立派な日本家屋のお庭とファサードを、使いやすくリフォームさせていただきました。
リフォーム前は土の部分も多く、庭への行き来や雑草で苦労されていたそうです。
そこで、ファサードからガーデンまでトータルに大胆リフォーム!
まずはファサード。
道路際の一番目に付く部分は、天然石の乱張りに。
駐車スペースの土間コンクリートも一新しました。
玄関へ続くアプローチは、インターロッキング『パエリア』を使用。
スッキリとした高級感のあるファサード空間になりました!
Before
After
母屋から別宅に続く小道は、いままでのお庭にあった柴石を再利用。
もとからあった石なので景観上も違和感がなく、費用も抑えられて一石二鳥ですね!
敷石のない部分は、防草シートとチップで雑草対策もバッチリです。
Before
After
ガーデン部分。
元々あった、立派な鯉のいる池。
周囲をコンクリートとインターロッキングで舗装し、すっきりとさせました。
犬走りから庭への段差もなくなり、より安全に過ごせる空間になりました。
Before
After
帰るのが楽しみになるファサード空間と、過ごしやすい癒しの庭空間になりましたね。
長年過ごしていると様々な問題や悩みが出てきます。
弊社は、既存の資材も大切に利用したガーデンのリニューアルを得意としています!
ぜひ一度お気軽にご相談にお越しください。