WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
完成邸と施工中物件。
お盆休みも終わり、残暑が厳しいですね。
皆様、体調は万全ですか?
どうぞご自愛ください‼
今回は、完成した実例や施工中の物件をご紹介します。
1件目。
アメリカンスタイルのお洒落な住宅のエクステリアです。
アプローチ周りに豪華な素材を集約させて、とても品が良く
仕上がりました‼
芝生・レンガ・枕木、そして天然石の石畳で温かみのある
空間が出来上がりました。
2件目。
角地に立ち、ピアノ教室をご自宅で開かれているお宅。
一度にたくさん駐車でき、しかも出入りがしやすいように
両側の開口を広くとりました。
角のレンガ造りの花壇が程よく境界を示し、癒しのアクセントにも
なっています。
舗装は天然石とカラーコンクリート仕上げで、年数が経過しても美しく、
上質なデザインです。
こちらのお宅は、二期工事でただいまウッドデッキを作成中!
完成したら施工事例にアップしますね。
3件目。
雑草の繁殖に困っていた庭を、ローメンテナンスガーデンへ。
防草シートの上に赤いチップを敷き、良く通る動線は石張りで道を
作りました。
せっかくのお庭ですから、デザイン性のある小道にしましょう、
ということで、3つのサークルで形成したのですが・・・。
こちらから見ると、あのキャラクター。
いろんなところに隠れてます。
こちらは横向き。
当店のミッキー担当職人さんが、細かい細工を楽しんで作ってくれています‼
4件目。
既存の住宅や和風庭園に調和するデザインで完成しました。
土間コンクリートは一切使わないエクステリア。
機能的にも優れています。
こちらのお宅は、Before&Afterが見ごたえがあるので、後日ご紹介します‼
最後に、施工中の物件を。
フォーカルポイントのアートウォール門柱が、玄関までの
道筋を誘導してくれます。
アートウォールを塗り壁で仕上げ、舗装も全て完成すると
とても良い空間になります。
完成作品は、順次施工作品集にアップしていきますので、
もうしばらくお待ちください‼
舗装の素材と形状。
春になって、冬の間ストップしていた何件もの工事が
ようやく完成してきました。
その中からほとんど完成した2件の作品をご紹介します。
どちらのお宅も、形状や使用した素材にかなりこだわって
いただきました‼
街で良く見かける、ハウスメーカーさんなどでデザインされた
エクステリアは駐車場一面土間コンクリートで舗装されただけの
お宅が多いですよね・・・。
さらに、アプローチも土間コンクリート、もしくはどこも同じような
形状のステンシルコンクリートのアプローチ。
それぞれのお宅で、動線は違うのに・・・。
住む人や行き交う人の目に毎日触れ、しかも普通は長い期間
やり直すことのないエクステリア。
もうちょっとデザイン性やオリジナリティを求めませんか?
コンクリート舗装は、どうしても無機質な印象になってしまいます。
そのシンプルさが好きな方もいらっしゃいますが、数年後はシミの
ような汚れが気になると思います。
確かに、機能性やコストの面から考えるとコンクリート舗装の方が
優れた面もあります。
エクステリアにかけるお金も、なるべく下げたいと思うのは当たり前です。
だから、費用対効果も考えていつも車が止まっているところは
コンクリート、車が止まっていても見えるところやアプローチは
お洒落な仕上げに。
たらたらと長くなりましたが、当店ではそんなエクステリアを
お勧めしています‼
その想いを取り入れていただいた作品です。
まず、1件目。
こちらのお宅は、天然石張りのアプローチとインターロッキングの
駐車スペース。
メインウォールには、移動した立水栓を組み込みました‼
壁に張った石はアプローチの形状と雰囲気を合わせ、しかも水跳ねによる
塗り壁の汚れ防止にもなっているのです!
そして、もう1件。
こちらも、普段車が止まっているところ以外は石張りとインターロッキング。
門柱は『アートウォール』の半円形をメインに、サブ門柱はブロック積みを
塗りで仕上げました。
サブ門柱の方は、天端(てんば)に鉢植えを置ける笠木を取り付け。
そのまま植物に水やりをしても塗り壁が汚れない、優れものです‼
内側にはベンチ。
既設の味気ない立水栓も、塗り壁で隠してお洒落水栓になりました。
そして水跳ねによる汚れの防止に、下部分だけ石張り仕上げ。
こだわりのワンポイント。
かわいいっすね‼
奥の自転車置場には、藤のトンネルをくぐっていきます。
この時期は最高ですね!
こちらのお宅は、あといくつかこだわりアイテムが取り付けられます。
ただいまロートアイアンで制作中。
どちらのお宅も、全て完成して良い写真を撮ったら施工事例にもアップしますね。
デザイン・見積もりの方が立て込んでいるので、少し手の空きそうな
5月下旬ごろのアップを予定しています‼
完成邸の紹介。
ようやく暖かくなってきましたね!
長い長い冬でした・・・。
気温も上がってきたので、たいへん永らくお待たせしていたウォールの
塗り仕上げが完了しました。
植栽工事が残っていますが、とりあえず完成したお宅です。
1件目はLIXILのガーデンルーム、『ココマ』を施工させていただいたお宅。
ガーデンルーム腰壁タイプとオープンテラスタイプの連結です。
このパターン、納まりもすっきりしていて使い勝手も抜群でおすすめです‼
なにより他のお宅にはないオリジナリティが演出できます。
床は天然木レッドシダーのウッドデッキ。
正規のオプションではありませんが、換気扇を取り付けました。
シンボルツリーのアオダモや、ガーデン一面を覆うリッピア(ヒメイワダレソウ)の
芽吹きが楽しみです‼
2件目は玄関脇のメインウォールが完成したお宅です。
四国化成のアートウォールで、下地ブロックの目地が出てしまわない
綺麗な曲線を実現。
仕上げ塗りBefore
After
モザイクタイルと花柄タイルで可愛らしいアクセント。
門柱前に草花が植わると、もっともっと素敵なエントランスになります!
玄関ドアと合わせて、リアルな木目調アルミの平板も取り付けました。
数日後、この上側に表札が付きます。
南側にはレッドシダー製のウッドデッキ。
横桟のフェンスで囲って家の中のプライバシーにも配慮したので、
良い季節になればカーテンを開けて開放感あふれる生活が送れます‼
ハウスメーカーは住友林業さんなので、住宅に穴をあけないように
テラス屋根は独立型です。
三協アルミの『セパーネ』という商品。
こちらのお宅は、南側の庭と門柱裏などに植木を植え付けて完成です。
新緑が待ち遠しいですね!
施工中物件のご紹介。
寒い寒い冬ですが、現場の方はなんとか進めさせていただいて
おります。
今回はダイジェストでご紹介。
まずは四国化成のシステム門柱、『アートウォール』を施工中の
お宅です。
本体が組みあがって、あとはもう少し暖かくなったら塗り仕上げをして
完成です。
アクセントに玄関ドアに合わせた板張りやタイルのラインが付きますので、
とてもお洒落な門柱になる予定です。お楽しみに‼
2件目は、とりあえずの一期工事が完成したお宅です。
アプローチはコンクリート舗装ですが、とても綺麗なR形状と
ハケ引き仕上げで、うまく仕上がりました‼
アプローチスタート部分のエントランスはレンガの縁+天然石張り。
春になったら芝張りと植木を植えて完成です。
3件目は内科クリニックの花壇改修工事の施工中。
当店おすすめの白レンガを使って、建物に合わせたスタイリッシュな
デザインにしています。
こちらも春にボックスウッドを植えて完成です‼
4件目。
LIXILのガーデンルーム、ZIMAが完成しました。
2.5間×11尺(8尺+3尺の特別仕様です)の超Bigサイズ‼
芝生が緑になったら、施工事例に載せますね。
5件目。
とてもかわいらしい塗り壁の住宅のエクステリア工事。
アンティーク調のヨーロピアン住宅。
この特徴的な家をより引き立てるように、エクステリアもナチュラルにデザイン。
床には枕木&ウッドチップを使用。
もう少し暖かくなったら右側のブロック塀は塗り仕上げをして、
春にはふんだんに植栽を入れる予定です。
今はまだウッドチップが落ち着かずに動いてしまいますが、
踏み固められたり下草を植えることによって落ち着くでしょう。
春が本当に待ち遠しい現場です。
工事は進んでいます!
しばらく更新が滞ってしまいました・・・
先週の後半から今週の頭までちょっと体調不良で、子供かよ!と言いたくなるような
39度越えの熱が出たりしてまして・・・
しかし!
工事の方はどんどんと進んでおります‼
長野市K様邸のトータルエクステリア工事。
アートウォールの設置が完了しました。
角地に建つお宅なので、どの角度から見ても格好良く目隠しできるように、半円を二つ
組み合わせました。
存在感がありますねー。
今はまだ無機質なアルミの姿ですが、最後に塗り材で仕上げるととっても良い感じになります‼
楽しみです!
南側のタイルテラスは、下地のコンクリートが完了しました。
水道廻りもタイル張りで仕上げて、一体感を持たせます。
続きまして、以前から工事を進めておりました長野市M様邸のガーデン工事がほぼ完成。
LIXILのガーデンラウンジ、『ココマ』のサイドスルー腰壁タイプ+オープンテラスタイプの
連結です。
こちらのお宅は、ほんの数年前に人工木材でウッドデッキを設置したばかりなのですが
ほとんど使わなかったそうです。
それはとってももったいない!
ということで、今度こそ良いガーデンライフを送っていただこうと、思い切ってデッキスペースを
拡張して屋根と日除けを付けて、更に目隠しのロールスクリーンもある快適空間が出来上がりました。
まずは施工前。
そして施工後。
広〜いデッキスペースになりましたね!
これならここで過ごさずにはいられない。
以前のウッドデッキもまだまだ綺麗だったので、奥の方へ再利用しました。
床板を接続して長くしたりと、職人さんにたくさん細工してもらって納まりました。
ロールスクリーンを下げると落ち着きの空間、全開すると開放感あふれる空間になります‼
今度こそここでたくさん過ごして、良いガーデンライフを送ってください‼
施工中物件の続きはまた次回に!