WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
シンプルなファサードと温かみのあるガーデン。
完成物件のご紹介。
シンプルモダンな住宅のエクステリア&ガーデン工事をさせていただきました。
↓ ↓ ↓
住宅に合わせ、白を基調にデザインしています。
アプローチは白い天然石張りに。
既存のコンクリートとメリハリをつけるためにグレーのレンガで縁取っています。
アクセントとして樹木の下には、揖斐黒石を敷詰めコントラストを出しています。
↓ ↓ ↓
ガーデン空間はファサードとはイメージを変え温かみのあるデザインにしました。
ガーデン空間はお子様が走り回れる人工芝。
土日にはバーベキューや家庭菜園ができる様なスペースをご提案。
ライティングにもこだわりました。
住宅の壁にシンボルツリーの影を出すことによって陰影を楽しむことができます。
これから住宅を建築する方やエクステリアを検討中の方は、弊社にご相談ください。
プライベートガーデンにリニューアル。
ガーデンのリニューアル工事が、完成しました!
Before&Afterでご紹介します。
施工前はメッシュフェンスで囲われており、クローズではありますが視線が通ってしまい落ち着ける空間ではありませんでした。
そこで、新しく設置したフェンスは目隠しのタイプに。
アイボリー系の木目調で、住宅と良く調和しています!
フェンスの下には化粧ブロックを積んで土留めの役割も持たせたため、ガーデンの部分がフラットになりました。
一部が枯れてしまっていた植木も、剪定や移植ですっきりと。
土の部分は砂利を敷いたり園路にして、ローメンテナンスガーデンになりました。
テラス空間の屋根と一体型にデザインした、フレームと目隠しの縦格子。
フレームには所々にダウンライトが仕込んであり、アッパーライトやポールライトと共に、幻想的な空間を創り出してくれます。
アウトドアリビング空間。
詳しくは、後日施工実例でご紹介させていただきます!
生活スタイルに合わせたリフォーム工事。
駐車スペース増設のご依頼をいただきました。
ライフスタイルが変化して、あまり使わなくなった庭のスペース。
今回の工事で、そのスペースを2台分の駐車場にリフォームしました。
新築住宅の場合、その時の生活スタイルに合ったエクステリアを検討すると思います。
10年、20年と経つ事でお子様が成長し、ガーデンスペースを使用する機会が減ったり、車が増えて駐車スペースが必要になったりしますよね。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
住宅に合わせつつ、駐車しやすい様にスッキリとしたデザインになっています。
駐車スペースは道沿いに白い天然石の乱張りで華やかさを。
門袖は既存の形状を活かして、上塗りをしてリニューアル。
足元には低木を植え、奥行き感を出しています。
新築や最初のエクステリア計画の際に、将来車が増えた場合の事を考えて、庭のスペースをコンクリートで固めてしまう方も多いです。
当店でいつもお客様にお伝えしているのは、お子様が小さな頃は外で遊べる様にガーデンとして活用。
時期がきたら、今回の事例のようにその時の生活スタイルや環境に合わせてリフォームする。
そんなエクステリア計画もお勧めです。
植栽の力。
完成物件のご紹介です。
モダンな平屋住宅のガーデン&エクステリアの施工をさせていただきました。
メイン門袖・フェンス・カーポート・自然石は黒をイメージ。
サブ門袖・天然石のアプローチ・コンクリートは白をイメージした、モノクロでシンプルなデザインに仕上げています。
門袖はそれぞれ素材を変え、デザインにメリハリを出しています。
また2枚の門袖を合わせると白銀比になるようにして、綺麗に見せる工夫もしています。
園路はタイルと芝で施工しています。
家を抜ける風が、芝の良い匂いを運びます。
全ての写真に緑が入っていたことに気づきましたか?
素敵なデザインのエクステリアを施工しても、植栽がないとどこか物足りなかったり、冷たい感じです。
シンボルツリー1本でいいので、植えてみてはいかがでしょう。
下草の植え込みを行いました。
施工させていただいた物件で、仕上げとなる下草の植え込みを行いました。
樹木や下草など緑色の植物は、“安らぎ”、“癒し”、“穏やかさ”といった効果を持っています。
“家で日常から少し離れられる時間を持っていたいただきたい”という思いもあり、弊社では植栽のご提案をしています。
ヒューケラ、ミヤコワスレ、カレックス、アジュガなどを植えさせていただきました。
門袖やデザインフレームなどの構造物は、足元に下草や天然石をあしらうことで周辺との一体感が生まれます。
植物は、街並み景観を綺麗に彩ってくれます。
海外の様に美しく形作られた環境はできなくても、植物で住宅沿いや人が見るような場所を少し飾ってあげると、美しく感じる事ができます。
皆様も、少しでもいいので植物を植えて癒されましょう!