WORKS

アロウズガーデンデザインブログ

素材にこだわったナチュラル・エクステリア。

植栽工事も大体が完了し、あとは草花の植え付けを待つだけのお宅です。

 

 

 

駐車スペースはすべてヴィンテージ風のインターロッキング舗装。

アプローチは天然石の乱張りで仕上げ、花壇にも天然石を使用しました。

106

 

 

 

 

門柱横のシンボルツリーには、立派なアオダモの株立。

デッキ前の低木はシルバープリペット。成長して来れば、デッキ下部の隙間隠しにもなります!

107

 

 

 

 

駐車スペースの奥にはデザインゲートを通したのですが、写真のようにシェードのひもを固定する役割もあります。

 

広いウッドデッキ。

日よけも設置されたので、たくさんここで過ごしてください‼

109 110

 

 

 

 

また下草の植え付けが完了したら、施工事例集にアップします!

ツートンカラーのインターロッキング。

植栽工事も行い、完了した物件のご紹介です。

 

 

駐車スペースは土間コンクリートですが、アプローチにはハイグレードなインターロッキングを使用。

更に2色でデザインしたので、変化のあるお洒落なアプローチになりました‼

 

101

 

 

 

使用したのは、東洋工業の『プラーガ・ブリック』。

天然の石畳の様に凹凸が施され、透水性にもなっています。

 

色は、プラドセピアとプラドベージュ。

 

ベージュは住宅の外壁やポーチのタイルと色調を合わせ、セピアがアクセントになっています。

 

縁取りには更に濃い色のレンガを使用し、デザインフレームの『プラスG』とコーディネートしました。

102

104

 

 

 

このプラスGは、駐車スペースにもなっているガーデン部分で遊ぶ時やBBQなどの時に、シェードを掛けて日陰をつくるために設置しました。

 

フレームの3ヵ所にダウンライトを仕込んであるので、夜の雰囲気も抜群です‼

103  105

 

 

 

プラスGの柱部分には、細葉ヒイラギナンテンのマホニアコンフーサ。

 

足元に1本でも植栽があるだけで、人工的なアルミが周囲に溶けこみます。

106

 

 

 

 

また夜景と合わせて、施工事例にもアップします!

賑やかな一年草花壇。

4月も後半に差し掛かり、信州もようやく植栽シーズンが到来です‼

 

 

そんな中、本日は事前のお打ち合わせに行ってきました。

冬に完成してとりあえず落葉樹だけ植えさせていただいた、カフェ&レストラン『Burano』様。

 

 

今月末に常緑樹や低木を植えさせていただき、花壇内では様々な宿根草が楽しめるようになる予定です‼

低木や宿根草を植えこむことにより、高さの変化が出てより一層良い雰囲気になります。

 

 

 

一年草のパンジーや満開のジューンベリーがあまりにも綺麗でしたので、現在のBuranoさんをご紹介します。

 202 203 204 205 206 207 208

3台用積雪カーポート。

積雪&採光型の、3台用カーポートを設置させていただきました。

 

 

 

2 - コピー

 

 

 

玄関の目の前がすべて駐車スペースで、さらにカーポートをご希望の場合にお勧めのカーポート。

 

 

強度に優れた積雪仕様ですが、採光のために屋根はポリカーボネートの板で形成されています。

 

今回採用したポリカのカラーは、ブルースモーク。

真夏の強い日差しは、ある程度遮断してくれます。

 

4 - コピー

1 - コピー

 

 

 

雨や雪の日でも、急ぐことなくお家に入れます。

  3 - コピー 

 

 

 

今回のカーポートは、三協アルミの『スノースカイ』。

 

一昔前は積雪型といえばスチールの折板屋根でしたが、今やこのようなタイプがスタンダードになりましたね。

各メーカーから発売されております。

 

住宅の目の前に設置されることが多いカーポート。

おしゃれなカーポートをチョイスすると、住宅のデザインを損なわずに機能性もアップしますよ‼

化粧ブロックの門柱に水道を組み込み。

現在施工中の物件。

 

 

 

ウッドデッキと植栽工事を残し、駐車スペースやアプローチ、門柱などが完成しました‼

 

 

分譲地の突き当たりに位置するお宅。

 

掃き出し窓への視線をカットするため、大きめの門柱を設置。

ただ大きくしても費用の無駄ですので、近くに設置されていた外用の水道を少し移動して、門柱と一体型に。

 

斜めに配置することによりデザインに変化を生み出し、車の転回にも邪魔をしないように配慮しました。

201

 

 

 

庭は、防草シートの上に瓦のチップを入れてローメンテナンスな仕上がりに。

202

 

 

 

アプローチには色むら付きのカラーコンクリート舗装、アートコンクリート。

外壁の色と調和していますね!

203

 

 

 

門柱には、化粧ブロック『リブロックRX』。

2種類の模様を使い、ガラスブロックも組み込んでデザインしました。

204

 

 

裏には不凍栓付きの立水栓が隠れています。

205

 

 

 

ウッドデッキ工事が今週、植栽工事は今月末に行います。

 

照明もいくつかご採用いただきました。

分譲地の突き当たりに位置するお宅なので、奥行き感が出てとても有効な明かりになりそうです‼