WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
北面道路のファサード。
完成作品を二作品、ご紹介いたします。
今回の二作品は、両方とも道路が北に面した立地です。
それぞれガーデンは南側にあり、北面は駐車スペースとアプローチ、門袖などで形成されています。
北側は日陰になりやすく暗いイメージになってしまうため、素材選びも重要なポイントです。
それでは一軒目。
弊社で常々お客様にお伝えしている事の一つが、『玄関ポーチはエクステリアと一体に計画するべき!』。
ついにそんな作品が完成しました!
ご理解、ご協力いただきましたお施主様と、ハウスメーカーの一条工務店さんには感謝いたします。
詳しい施工例はこちらから。
↓ ↓ ↓
二軒目。
以前、一期工事として北側のファサード部分を施工させていただき、今回は南のガーデン部分をご依頼いただきました。
圧迫感のないフェンスで軽く仕切って、プライベートガーデンが実現しました!
詳しい施工例はこちらから。
↓ ↓ ↓
ご新築の住宅との調和のとれたデザインで、機能的なエクステリア。
ご家族や友人と過ごしていただくガーデンは、少しプライベートな空間に。
北面道路だと、そんな利点もあります!
施工実例の追加。
春の植栽工事も進み、素晴らしい施工作品がどんどんと出来上がってきています!
一部を施工実例に追加しましたので、ご紹介します。
一軒目。
住友林業さんのおしゃれなツートンカラーの住宅のエクステリア&ガーデン。
カーポート、スリットフェンス、ガーデン、タイルテラス、植栽などを施工させていただきました!
二軒目。
サンプロさんのスタイリッシュなかっこいい住宅のエクステリア。
アートボードを張った門袖、アプローチ、駐車スペース、植栽などを施工させていただきました!
良い作品がまだまだあります。
どんどんとアップしていきますので、当ホームページを是非チェックしてください!
フェンスと樹木で仕切ったガーデン。
施工前は、前面道路からリビングの掃き出し窓まで何も遮るものがなく、丸見えでした。
そんなお宅は非常に多いのですが、しっかりと囲ったプライベートガーデンにするには問題もあります。
お金がかかる、圧迫感が出る、風が通らない、暗くなる・・・。
そこで、今回のような実例のご紹介です!
(Before&Afterは最後に掲載)
予備駐車場とガーデンの間に、ある程度の高さのあるフェンスを設置。
このフェンスは木目調の樹脂製で、メンテナンスフリー。
高さや隙間、下の空きが全てオーダーメイドです!
そして所々に樹木を植え、視線を分散させます。
住宅沿いにも植木を配置したのがポイント。
鮮やかな緑は目を引くので、樹木を散らすことにより視線の分散の効果が大きくなります。
左から ナナカマド、アオダモ、アズキナシ。
住宅の窓部分には、カツラ。
木を植えない部分は、レッドチップをメインに。
チップ下には防草シートを敷いてあるので、雑草対策はばっちりです。
フェンスと植栽を上手く使用して、道路からの視線をカットしました。
フェンスだけでなく植栽があるだけで、雰囲気が一気にやわらかくなりますね。
また、高木を植えることで視線が上にいくので、視覚効果で広く見せることができます。
Before
After
before
After
視線がカットされ、お庭もリビングも過ごしやすい空間になりましたね!
白と木目の美しいコントラスト。リニューアル事例です!
植栽工事もどんどんと進んできておりまして、また一つ素敵な作品が出来上がりました‼
ホワイトと、優しい木目調のコントラストが美しい印象のファサードデザイン。
全面アスファルト舗装の駐車スペースからのリニューアル事例です。
特にフォーカルポイントとなるものが無く、道路から丸見えだった玄関。
Before
↓ ↓ ↓
After
アスファルトを一部取り壊し、アプローチを天然石で新設。
その左右に門袖とスクリーンを設置し、視線を分散させます。
高さや素材の違いは、植木で馴染ませます。
Before
↓ ↓ ↓
After
隣接するお店との境には、同じくホワイトのフェンスを設置。
ここにも数本の植木を配置。
ホワイトをバックにしたグリーンは、とても映えます。
門袖前とベンチ周りの空間には、この後下草が覆い茂ります‼
メッシュ植栽マスの天端に板を配置し、ベンチと荷物置きになっています。
ライティング(庭照明)もたくさん採用していただきました。
来週には下草も植える予定ですので、夜景とともに後日アップさせていただきます!
プラスGで和と洋の空間づくり。
プラスGを効果的に使用したガーデンが完成しました!
カーポートを抜けた先にあるメインガーデンは、おしゃれなウォールでプライバシーを確保した洋風ガーデン。
ウォールは、石製の笠木とエバーアートボードでアクセントを加えました。
角門柱を左右に配置したシンメトリーデザインです。
花壇の縁はタイル張りでベンチになっており、シンボルツリーにはアオハダ、両隣にマホニアコンフーサ。
鉢植えのオリーブは、耐寒性の二種類です。
ウォール前のタイルスペースには、クッション付きのガーデンファニチャーを置いてゆったりとお過ごしいただけます。
(撮影時に設置し忘れました・・・。また後日!)
来客が多い時には予備駐車場にもなる多目的スペースです。
元々設置してあったウッドデッキに、より快適に過ごせるようにシェードも取り付けました。
LIXILの『スタイルシェード』という商品です。
目隠し効果だけでなく、部屋の中が日陰になるのでエアコン代の節約にも繋がります。
未使用時。
↓
真下におろした状態。
↓
風を採り入れる場合には・・・
↓
和室前には、プラスGの格子で仕切られた坪庭です。
さび砂利を敷き詰め、ブラックの縁石でアクセント。
浅間石で囲った花壇にはサラサドウダンやサツキなど和風の植栽で彩りをプラス。
この後、ヤブランやヒューケラ、タマリュウなどの下草を植え込みます。
照明も多く取り入れて頂いたので、下草やファニチャーと共に夜景写真もまた更新していきます‼