WORKS
アロウズガーデンデザインブログ
下草の植え込みを行いました。
施工させていただいた物件で、仕上げとなる下草の植え込みを行いました。
樹木や下草など緑色の植物は、“安らぎ”、“癒し”、“穏やかさ”といった効果を持っています。
“家で日常から少し離れられる時間を持っていたいただきたい”という思いもあり、弊社では植栽のご提案をしています。
ヒューケラ、ミヤコワスレ、カレックス、アジュガなどを植えさせていただきました。
門袖やデザインフレームなどの構造物は、足元に下草や天然石をあしらうことで周辺との一体感が生まれます。
植物は、街並み景観を綺麗に彩ってくれます。
海外の様に美しく形作られた環境はできなくても、植物で住宅沿いや人が見るような場所を少し飾ってあげると、美しく感じる事ができます。
皆様も、少しでもいいので植物を植えて癒されましょう!
スマートなファサード空間。
完成物件のご紹介。
玄関ポーチが駐車スペースに張り出しており、駐車がし難いとご相談を頂きました。
↓ ↓ ↓
既存玄関ポーチを解体。
周りから見られることも多い場所だったので、スリットフェンスと門袖で玄関内を隠すようなデザインにしています。
門袖周りは樹木と天然石で街並み景観にも配慮。
夜はライティングも楽しめます。
アプローチはタイルで高級感を演出。
お客様を迎える顔になるので、少しエレガントなデザインにしています。
カーポートは駐車場の広さを有効活用できるように、後方支持の商品を使用。
柱を気にせず駐車場の出入りができます。
住宅を建築してからエクステリアを考える方が多いですが、エクステリアと住宅を同時に考えていくと見た目と過ごしやすさの両立が可能です。
建築中のご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
非日常を感じるお庭づくり。
完成物件のご紹介です。
テラススペースの目隠しを施工を致しました。
周りを隣家に囲まれており、施工前はテラススペースでゆっくり過ごしたり、リビングのカーテンを開けられない状況でした。
↓ ↓ ↓
ゆったりと過ごしていただけるようにスクリーンフェンスをご提案。
スクリーンフェンスはLIXILのプラスGを使用しています。
テラス上から2m以上の高さがあるので、安心してテラススペースに出ることができます。
また周りを気にすることなく過ごせますので、リビングのカーテンを開けておくことも可能です。
デザイン性の部分では、ナチュラル感を演出しています。
タイルテラス前にはおがせ石と植栽を設置し、プラスGのアクセントで縦格子を入れています。
お庭に自然を作ることで非日常を感じる事ができますね。
機能面だけでなく、デザイン性にこだわることで心に安らぎや余裕が生まれます。
こだわりの収納スペース。
完成物件のご紹介。
ガーデンとファサードの施工をしていただいたお客様に、2期工事で道路まわりの施工をさせていただきました。
1期工事ではファサード部分の石張りとインターロッキングのアプローチ。
ガーデン部分は芝と菜園スペースを施工させていただきました。
2期工事では、道路沿いに土留めとフェンスとオリジナルの収納スペースを設置。
構造物を作るだけでは冷たい感じになってしまうので、敷地の角に浅間石の花壇を設けました。
自然素材があるだけで、全く違った雰囲気になります。
収納スペースはデザイン性の高い仕様にし、側面には目隠しの樹脂フェンス施工しています。
このスペースは物置、自転車、離れのテラスとしても使用できるようになっています。
単純にスチール製の物置やガレージなどを設置してもいいかもしれませんが、目立つ場所や用途が明確にあるものに関しては、ご相談いただくことで多くのご提案ができます。
こんなオシャレなこだわりの収納スペースはいかがでしょう?
デメリットを解消するご提案。
完成物件のご紹介。
2本の道路に面した住宅のファサード、ガーデンの施工を致しました。
角地はとても良い土地で、日当たりが良く開放感もあります。
ただ一方で周りからの視線が多く、目隠しフェンスなどを設ける必要があります。
お庭で過ごしたい方は、目線以上の高さのフェンスを設置するか、樹木で気になる部分だけ隠すのがオススメです。
ただ完全に目隠しをしてしまうと、圧迫感や風通しが悪くなる等のデメリットもあるので、上の写真の様にすき間があるフェンスを選ぶと良いです。
こちらの住宅では道路に面しているので、デザイン性の高い樹脂フェンスを設置。
機能性とデザイン性を兼ね備えることも大事です。
ファサード空間はナチュラルで住宅にマッチしたデザインに。
塗りの門袖とイエローの石張りが、住宅の良さを引き立たせています。
門袖はL字にし、重厚感を演出しています。
角地はデメリットを解消すれば、とても過ごしやすい環境になります。
お気軽にご相談ください。