ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG

アロウズガーデンデザインブログ

自然素材をふんだんに使ったエクステリア

2019年12月17日

 

自然素材をふんだんに使用したエクステリアが完成しました。

家の外壁と合わせて、アプローチには枕木と芝を使用。

アプローチの両サイドには浅間石の植栽スペースを広く設けました。

 

 

 

 

 

玄関前と駐輪スペース前は軒が張り出していたので、芝を張っても上手く成長しません。

その為、あえて素材を変えて洗い出しで仕上げました。

 

 

 

 

道路際にはアクセントで木製のオリジナルフレームを設置。

天然木は温かな色合いと、オリジナルの造作ができるのが魅力ですね。

 

 

 

 

 

ガーデンには、芝と枕木で囲った広めの菜園。

シンプルですが、季節ごとの野菜や芝の成長を楽しめるスペースになりました。

 

 

 

 

 

before

 

after

 

 

before

 

after

 

 

 

 

次回はリフォーム物件のご紹介です。

 

使いやすいエクステリアにリフォーム

2019年12月12日

 

完成現場のご紹介です。

元々家の周りは全て砂利、草取りの手間や天然木のウッドデッキの老朽化もあり、今回ご依頼をいただきました。

 

 

 

 

アプローチは大きさの違う天然石を使用し、優しい色合いの中にもデザイン性を持たせました。

 

 

 

 

玄関前と東側の駐車スペースはコンクリートで仕上げ、機能性もアップ。

駐車スペースの奥には菜園、家の際は花壇になっているので来年の春には野菜や色とりどりの花々が楽しめそうです。

 

 

 

 

 

新しく作り直した樹脂製のウッドデッキの目の前は、四季を感じられる芝と植栽のスペース。

アプローチと色味を合わせたピンコロ石で、水栓の水受けも製作しました。

 

 

 

 

 

 

before

 

after

 

機能性も併せ持ち、しっかりと自然を感じられる空間になりましたね!

来年、植栽の緑が青々と成長してくるのが楽しみです。ご依頼ありがとうござました。

 

天然石の平板を使用したアプローチ

2019年12月8日

 

おしゃれな天然石のアプローチが目を引くファサード空間が完成しました。

 

 

 

 

天然石というと乱張りをイメージする方も多いと思いますが、こちらの物件では天然石の平板を使用しました。

平板を使用したことで、落ち着いたモダンな雰囲気になりましたね。

道路とアプローチの間に洗い出しを使用したことで、より一層天然石が引き立っています。

 

 

 

 

 

タイル張りの門袖の前には浅間石を敷き詰めた花壇を設置。

植栽の足元に石を敷き詰めると、雰囲気が良くなるだけでなく雑草対策にもなるのでおすすめです。

お客様ご自身で植物を植えたい時にも、石は簡単に移動もできるので便利ですね。

 

 

 

 

 

 

角地という事もあり、車の侵入防止にフェンスも設置させていただきました。

デザイン性のあるフェンスは、玄関周りをより華やかにしてくれます。

 

 

 

 

Before

 

After

 

 

年末に向けて施工完了が増えてきていますので、ブログをお楽しみにお待ちください。

 

アロウズガーデンデザイン展示場PV ついに公開!! 

2019年12月3日

 

アロウズガーデン新店舗のプロモーションビデオを作成しました。

 

是非ご覧ください。

 

デイシーン

 

ナイトシーン

 

今後も施工事例やイベントなど、動画をアップさせていただきます。

チャンネル登録をお願いします。

住宅外観に溶け込む、アイボリーのガーデンルーム。

2019年12月1日

 

ガーデンルーム施工中物件のご紹介です。

 

あまり活用されていなかったガーデンスペースを、気兼ねなく過ごしていただける空間へ。

機能性とデザイン性を兼ね備えたご提案をさせていただきました!

 

 

 

 

今回施工させていただいたのは、ガーデンルームの『ココマⅡ』、タイル張りの門袖、その二つのウォールをつなぐ樹脂フェンスetc…。

優しい色合いの住宅にマッチした、柔らかい雰囲気の空間が出来上がりました!

植木は元からあったものを移植。

春には、青々とした芝生が広がります。

 

 

 

 

 

施工中の様子を、順を追ってご紹介していきます。

 

まずは施工前。

生垣のシルバープリペットの落ち葉が近隣のご迷惑にならないよう、ネットで囲われていました。

 

 

 

 

 

生垣を撤去し、ガーデンルーム腰壁と門袖の下地となる基礎を作っていきます。

 

 

 

 

 

下地のブロックを積み、ガーデンルームの本体を施工。

 

 

 

 

 

ルームの中と外はタイルテラスになります。

下地の砕石路盤の段階。

 

 

 

 

 

タイルの下地コンクリート打設、完了。

 

 

 

 

 

ウォール、仕上げ前の状態。

ここにタイルとジョリパット塗りで仕上げると・・・。

 

↓ ↓ ↓ 

 

 

 

 

とても良い感じに仕上がってきました‼

 

タイルテラスは、玄関との動線やステップの作りなど、機能性にこだわりました!

 

 

 

春の植栽工事が楽しみです!