ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG
アロウズガーデンデザインブログ
採光型積雪カーポート。
2013年6月21日
施工中&完成したお宅が何件かありますので、ご紹介します。
長野市エクステリア&ガーデン。
LIXILから新発売されたカーポート、ソルディーポートの施工が完了しました。
枠は木目調のクリエラスクを採用。
スタイリッシュなカーポートですが、優しい色使いでやわらかい印象になります!
積雪タイプなのに、光もふんだんに取り入れられる、そんなカーポートです。
同様のカーポートは、昨年三協アルミからも『スノースカイ』という商品が発売されていますが、
今回は木目調に惹かれてこちらの『ソルディーポート』にしました。
カーポートが完成したので、今後は駐車場舗装、アプローチ、門柱工事へと入ります。
続いては完成した工事。
アロウズガーデンではデザインから行う場合がほとんどですが、今回のようにデザインを必要としないような
ブロック・フェンスだけの外構工事も当然行います。
コンクリートブロック+スチールのメッシュフェンス。
こちらはアルミのフェンス。
フェンス基礎のブロックは、幅が15cmタイプでしっかりと。
フェンスは完全目隠しにしてしまうと車の出入りの際大変危険ですので、少し空いたものを
使用しました。
また、暗い色にすると夜は存在が消えてしまうので、明るめの色をお勧めします。
3件目。
長野市エクステリア。
ご新築。
こちらも完成したお宅です。
アートウォールの塗り仕上げと植木、表札も終わって、すべての工事が完了しました。
お家に合った、機能性とデザイン性を兼ね備えたエクステリアが出来上がりました!
施工例には後日アップします。
4件目。
長野市内エクステリアのリフォーム。
施工中から何度もご紹介させていただいている、アートウォール砂岩調パネルを施工した
お宅です。
アイアンサインの取り付けとシンボルツリーのシラカシも完了しているので、写真が撮れたら施工事例に
アップしますね。
↓ぜひご覧ください。
ZIMA&ウッドデッキ&ガーデンライティング!
2013年6月12日
昨日に続いて完成した工事のご紹介です。
こちらも何度か施工中の記事に登場した、ガーデンルームのZIMA(ジーマ)とウッドデッキです。
ジーマは新色のクリエカラー、クリエモカです。
ウッドデッキはレッドシーダー製で、グレーの塗装で仕上げました。
ガーデンルーム内のウッドデッキは、隙間のないフロアー材を張りました。
遠くから見ると、住宅に完璧にマッチしているのが分かります。
そして、夜景。
お施主様に家じゅうの照明を付けてもらって、良い写真が撮れました。
最高の癒しのスペースが出来上がりました‼
施工事例には、後日アップします。
ちなみに、完成予想図面。
完成現場のご紹介。
2013年6月11日
工事が完了したお宅のご紹介をします。
何度かこちらでお伝えしていたアートウォールが、ついに完成いたしました!
植木と芝生の植え込みや表札の取り付けが終わって、素晴らしいエクステリアが出来上がりました。
千曲市K様邸、エクステリア&ガーデン。
プライベートガーデンを兼ねたクローズドエクステリアです。
ウォールは四国化成のアートウォール&鋳物門扉。
アクセントにモザイクタイルを張りました。
タイルテラス&天然木レッドシダーのウッドデッキ。
シンボルツリーはアオダモの株立。
落葉樹で、葉っぱが落ちた後も木肌がきれいな木です。
本当に見事な曲線が簡単に出来上がります。
施工事例には後日アップします。
施工中の記事は↓のリンクから。
お洒落な門柱と夜景。
2013年6月5日
千曲市で施工中のエクステリア&ガーデンがほぼ完成しました。
玄関ポーチの正面に配置した門柱は、玄関までの視線を遮るアイ・ストップの効果と、
お子さんが駐車場や道路に飛び出さないように障害物の役割も兼ねています。
施工前↓
施工前↓
メインの門柱に合わせて、左側には壁泉のような外水道を作りました。
蛇口の右にはロートアイアンのホースハンガー。
水受けはレンガで立ち上げ。
モザイクガラスタイルを張っているので、水跳ねでも汚れにくくなっています。
残すは表札取り付けのみです。
夜景。
ガーデンとしての雰囲気が一段とアップしますね!
全て12ボルトのLED。経済的&長寿命。
次は、長野市でエクステリア工事を施工中のお宅です。
型枠組みが終わって、明日コンクリート打設の予定です。
コンクリートは12cmの厚みです。
雨水の浸透マスや汚水の点検口も高さを調節して、綺麗に仕上げます。
このように隅切りを曲線で仕上げて、優しい印象を出します。
ちなみに左側のコンクリートの部分は、天然石張りの下地コンクリートです。
こちらは来週から張り始める予定です。
門柱はアートウォールの曲線パネルで、塗りで仕上げます。
アートウォール、砂岩調デザインパネルの施工。
2013年6月3日
長野市川中島のエクステリア工事で、四国化成アートウォールで門柱を立てました。
先日のお宅では塗り仕上げでしたが、今回は初の試み、デザインパネル仕上げです。
アートウォールの本体を立てたところです。
今回は曲線パネルと直線パネルを1スパンずつで、幅は約1.5m。
この壁に、下のような砂岩調にデザインされたシートを張り付けます。
1枚が30cm×30cm。
リアルな質感だけどやわらかい。
まずは天端と端部から張り始めます。
そして表面全体を張っていきます。
細部の補修を除いて、とりあえず完成!
すごく高級感がありますね。かなり格好いいです。
職人さんも初めてだったので相当時間を掛けて苦労してもらいましたが、
さすがにバッチリ綺麗に仕上がりました。
現物を見たい方は、お問い合わせください。
このお宅の工事は、残すところはアプローチの石張りのみです。
今週末には竣工予定です。
余談ですが、職人さんと二人でパネルを接着剤でせっせと張り付けていると、私の後ろを段ボールを持った青年が
歩いていきました。
もう中学生。
彼の実家が近所なのです。
もちろん声は掛けませんでした。やっぱり有名人。本人を前にすると駄目ですね・・・
もう1件、こちらのお宅も砂岩調のデザインパネルで仕上げる予定です。
ガラスブロックを組み込むのですが、納入が間に合わず・・・
材料が入り次第、左側の白い部分を切り欠いてガラスブロックを組み込んで、デザインパネルで仕上げます。
他にも数件竣工に近づいているのですが、最後の仕上げの植栽工事などが残ってしまっているため、
綺麗に完了し次第施工事例に追加しますのでお楽しみに!
ガーデンルームのZIMA(ジーマ)やココマ、お洒落な水栓、ウッドデッキ、ライティングなど
多数施工中ですので、乞うご期待!