ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG

アロウズガーデンデザインブログ

茶色い塗り壁のお宅にマッチした、ウッドフェンス&ウッドデッキ。

2013年7月25日

 

完成したお宅のご紹介です。

 

こだわってデザインされた住宅を、より一層引き立てるようなエクステリアです。

家は茶色い塗り仕上げの外壁で玄関正面で2色に塗り分けられていて、デザインもお洒落。

ちなみに、お家の中も随所にお洒落ポイントが散りばめられていて、格好良かったです!

 

 

 

さて、まずは庭のウッドデッキから・・・

 

素材はレッドシダー材。

防腐や防蟻に優れている・綺麗な木目・良い香り・加工しやすい・安定供給などなど、

Allowsお勧めのデッキ材です。

 

 

ナチュラルな家に合った、素晴らしい空間が出来上がりました。

 

デッキの色に相当悩まれましたが、この色にして大正解でしたね!

とても自然に溶け込んでいます。

 

 

 

 

 

次は、玄関側。

お子さんの飛び出し防止対策と、玄関ドアを開けた時の目隠し、プラスアルファを兼ねたウッドフェンスです。

こちらもレッドシダー材。

板は1×6材で隙間は1cm。

 

 

プラスアルファは、板塀裏側のこのスペースです。

玄関を開けるときの荷物置きや小さいお子さんをちょっと座らせておいたり・・・

 

デッドスペースを見事に生かして、更にウッドフェンスの補強にもなりました。

奥様にもとても喜んでいただきました。

 

 

今後もこんなご提案をどんどんと取り入れていきます!

 

 

Before&After。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがご提案図面。

アプローチや設備機器前のフェンスなど、次回工事予定です。

 

 

 

 

 

 

施工事例にも後日アップします。

工事用看板デビュー!

2013年7月12日

ただいま施工中の長野市Y様邸。

 

ようやく当店の工事中の看板が出来上がりましたので、早速立てさせていただきました。

 

現在のところはまだ2枚しか作っていないため、5件ほど同時進行の現状では全ての施工現場には

設置できません。

移動しつつ使っていきますので、ご了承ください。

 

 

 

 

そしてこちらのお宅は、ライフスタイルの変化に合わせて駐車場を増設するガーデンリフォームです。

庭の草木スペースを縮小して、カーポートや予備駐車場、そしてアプローチも整備します。

 

 

 

こちらが施工前。

 

施工中。

 

 

 

違うアングルから。

施工前。

 

 

施工中。

 

 

 

かなりの数の樹木を撤去して土を鋤取り、砕石の路盤が仕上がったところです。

砕石の厚みは約15cm。仕上げの石張りやコンクリートの厚みが12cm。

トータルの25cm以上を掘り下げました。

 

ちなみに、撤去した植木はご主人様の畑に移植するとのことで、なるべく根回りの土を残して掘り上げました。

長年大事に育てた植木達。処理してしまうのは忍びないですからね・・・。

ただ、この暑さ。

ちゃんと根付くかどうかは厳しいかも・・・。

 

 

再来週にはほとんど完成する予定です!

 

 

 

 

追伸

現地調査の時にはまだ植木の新芽も出ていなかったのに、いまはもう真夏・・・。

プラン&工事を大変お待たせしてしまって申し訳ないです。

数十年ぶりに遭遇。

2013年7月8日

今日、現地調査に伺ったお宅の隣の田んぼで、25年ぶりぐらいにこんな生き物を発見しました。

 

 

 

 

おたまじゃくし・・・

ではありませんよ。

 

 

カブトエビです。

 

ずっと前はたくさんいた気がしましたが、最近めっきり見なくなって・・・

大人になってじっくり田んぼを見る機会がなくなったのか、個体数が減っているのか。

 

カブトエビは卵の状態で秋・冬・春を土の中で耐えて、田に水が入ると孵化するらしいですね。

卵の状態では除草剤からも身を守れるとか。

これが何千年も姿をほとんど変えずに存在している理由なんですかね?

 

裏返った状態はどうもじっくり見れません。

私は、足を無数にお持ちの方は苦手でして。

 

この時期、現場で植木のそばを通るときは気を使います。

 

 

 

 

 

 

 

さて、施工事例にもようやく1件追加できましたが、ここでも紹介いたします。

大人なウッドデッキ空間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の写真は、タカショーというメーカーのライティング専門サイトにも投稿してありますので、

是非そちらもご覧ください。

非常にたくさんのガーデンライティング施工例が掲載されています。

 

ライティングマイスターサイトはこちら

 

こちらのお宅の施工事例は、当サイトの施工事例集をご覧ください。

No.11です。

施工事例集はこちら。

 

 

 

なおNo.10のS様邸ですが、施工後1か月が経過して芝生も良い感じになってきたので、

追加でアップしました。

夜景ももっと良い感じのが撮れましたので、併せてご覧ください!

抽選会ご参加ありがとうございました!

2013年7月4日

先日6月30日の日曜日、オープン記念キャンペーンの抽選会を行いました。

対象のお客様のうち、半数ほどの20組様にご参加いただき大盛況のうちに無事終了しました。

ありがとうございました。

 

今後も皆様に楽しんでいただけるようなショップにしていきますので、

末永くよろしくお願いいたします!

 

 

さて、現場の方は最近の梅雨っぽい天気のために少々思い通りには進んでいませんが、

美しい作品作りを目指して進行しています。

 

 

 

 

そんな中、長野市内でガーデン工事が完成しました。

長野市U様邸。

 

水はけの悪い庭をリニューアルです。

大人数でバーベキューをされるお宅なので、インターロッキングのテラスを

大きめに作りました。

そのほかの部分も防草シートを敷いて化粧砂利にしたので、水はけ&雑草対策はバッチリです。

 

 

 

 

 

あとは少し植栽をして竣工です。

 

後日施工事例にアップします。

 

 

施工事例にアップするお宅が数件たまってしまいすいません・・・

近日中には・・・

ハイグレード人工芝。

2013年6月25日

長野市内のお宅で、庭に人工芝を施工しました。

 

4月にビッグハットで開催された、エクステリア・リフォームフェアに展示されていた商品です。

お施主さんが実物を見て気に入られて、今回使用することになりました。

 

商品は、(株)グリーンフィールドのリアリーターフ、20mmタイプです。

 

リアリーターフ紹介サイトはこちら

 

 

 

 

遠目から見ると、きれいに手入れされた天然の芝生にしかみえません‼

 

 

 

 

中央にタイル張りテラスをシンメトリーに配置しました。

ちょっとしたお茶ができるようなスペースに。

前面は、数件の分譲地のためだけの行き止まり道路なので、人の目線はさほど気にならない場所です。

 

 

 

 

マスや量水器廻りも丁寧にカットすると、きれいに納まります。

 

完成後、早速近所の子供たちの遊び場になっていました。

 

人工芝の下には、水はけのための砕石層、クッションの砂、強力防草シートと敷いてあり、

排水や雑草も心配無用。

 

施工中写真やBefore&Afterは施工事例に後日アップ予定です。

 

 

 

 

 

 

もう1件、完成写真を撮ってきました。

アートウォール・砂岩調のウォールと、シルバーの石張りアプローチ・ダークブラウンのレンガ縁です。

 

こちらも後日施工事例にアップします。