ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG
アロウズガーデンデザインブログ
支柱が最後部のみのカーポート、マイポートNext。
2013年8月11日
珍しいカーポートを採用していただいたお宅の工事が完了しました。
なんと最後部にしか支柱がないタイプで、四国化成の『マイポートNext』。
車の出し入れや乗り降りの際にどうしても邪魔になっていた支柱が最後部にしか
立たないことによって、とてもスムーズに使えます!
積雪や強風が心配な時はサポート柱が必要ですが、ほとんどの期間、すごく快適に使えます。
スタイリッシュでかっこいいですね‼
屋根の枠に木目調のアクセントを入れて、住宅と調和させました。
他のお宅では見かけないカーポートに、お子さんも満面の笑顔で大喜び‼
北側には、目隠しのフェンスを設置しました。
樹脂製・木目調のフェンスで、隙間や高さも自由に設定できるタイプです。
今回はダークブラウンが基調でアクセントにライトブラウンを入れました。
写真には写っていませんが、住宅の色合いと合わせました。
来月早々にも珍しいカーポートを設置予定です!
またお伝えしますね〜。
トータルエクステリアが完成!
2013年8月10日
長期間工事させていただいたお宅が、ようやく完成しました!
土地が低くて土が不足していたため盛り土をしたり、車を駐車しながらの工事だったり、
天候不良の影響などで本当に長い間ご迷惑をおかけしておりましが、非常にきれいに
仕上がったと思います。
もっと詳しく、施工事例にアップしましたので是非ご覧ください‼
↓ ↓ ↓
採光型積雪カーポート『ソルディーポート』のお宅が完成!
2013年8月8日
先日、LIXILの新商品『ソルディーポート』を採用していただいたお宅の工事が
完了しました。
デザインのポイントはこの3つ。
1.住宅にマッチした木目調アクセントを入れたカーポート
2.定番の塗り仕上げの門柱にオリジナリティを出すため、小物置きの棚を設置
3.カラーがピンクからイエローにグラデーションで変わっていく、かわいらしいアプローチ
まずはカーポート。
家の玄関ドアが木目調のブラウンですので、存在感のあるカーポートに同系色の色を取り入れて
統一感を出しました。
さらにこのカーポートは、積雪タイプなのに太陽の光をふんだんに採り入れられるんです。
採用されたお客さんからは大好評です!
門柱&アプローチ。
最近はいろんなところで見かける定番の塗り仕上げ門柱は、アクセントにタイルのラインやガラスブロック、
また下地ブロックの加工による凹凸など、オリジナリティが必要ですね。
こんなのもいかがでしょう?
石を組み込んで、2段の棚にしてみました。
花を植えた小さい鉢や、人形などのガーデニング雑貨で飾ると訪問してきた方も嬉しいと思います!
アプローチは天然石で、ピンクからイエローにグラデーション。
これもまたオリジナリティ。
アプローチ横の砕石の部分は、お客様ご自身で化粧砂利を入れていただく予定です。
施工事例にも後日アップします。
もう1件、現在施工中の千曲市のお宅です。
今日はアプローチのコンクリート打設です。
無機質なコンクリート舗装のアプローチも、形や目地の取り方でお洒落にできますよ!
入り口部分はレンガ縁+ステンシルコンクリート。
美しく仕上がりました。
ハケ引き仕上げはこんな感じで丁寧に。
R形状につながるところは、職人さんの強いこだわりで何度もやり直していました。
酷暑の中、妥協しない職人魂!
こちらはもうすぐ完成です!
お盆前の追い込み中ですが、丁寧に施工を進めてまいります。
タイルテラス+屋根のアウトドアリビング。
2013年7月30日
今日は一日天候に恵まれましたが、ここ最近の戻り梅雨のような天候で工事が遅れ気味で
ご迷惑をおかけしています・・・。
そんな中、長野市内でアウトドアリビングを施工中です。
広々としたタイルテラスに清潔感のあるホワイト木目調のテラス屋根。
屋根は三協アルミの『スマーレ』オープンテラスタイプです。
テラスの屋根材は熱線遮断FRPです。
一昔前の熱線遮断屋根材はかなり暗くなるものばかりでしたが、最近の物は結構
光を採り入れてくれるようになりました!
立水栓もお洒落なものに取り替え。
水受けもタイルテラスに組み込みます。
明日からいよいよタイル張りです。
今週末には素敵なアウトドアリビングが完成します‼
こちらの部材は、ウッドフェンス用のレッドシダー材です。
塗装前と塗装後。
塗料はオスモカラーのマホガニー色。
塗装完了!
このウッドフェンスと植木も今週施工予定です。
ライティングも取り入れているので、お楽しみに‼
Big!出幅3.3mのガーデンルーム。
2013年7月26日
先日から施工させていただいていたLIXILのガーデンルーム、
『ZIMA』が完成しました‼
今回は、なんと出幅が最大サイズの3.3mもある、8尺に3尺延長の11尺タイプです。
中に入ってみると良くわかりますが、とにかく広々。
テーブルと4脚のイスを置いてもこの余裕・・・
とてもゆったりした時間が過ごせそうです。
スローライフ!
この間のお宅のZIMAはクリエモカでしたが、今回のマテリアルカラーはクリエラスク。
やさしい色です。
ちなみに、この間のお宅のZIMA施工事例はコチラです。 → 施工事例No.10
住宅の外壁の色が濃い場合、無理に合わせずに明るめの色をもってくるとメリハリが効いて
お互いを引き立たせることもできます。
ただ、今回は玄関ポーチの柱に近い色を使用しました。
このような、既存の住宅にあるワンポイントに合わせると浮いてしまうことはありませんよ。
床は、レッドシダー材の天然木ウッドデッキ。
ナチュラルなカラーとホワイトの2色を使って、内と外をしっかりと区分け。
レール部分でどうしても36mmの段差が出来てしまうので、安全上その段差をしっかりと
視認出来ます。
もちろん、中はフロアー材を使用して隙間はありません。
フロアー材はプレーナーしてあるので、結構すべすべですよ。
ガーデンファニチャーとペンダントライトは、同じくLIXILのミッドテリアシリーズから。
お洒落でとても質の良い商品です。
心地よい風が吹き抜ける寛ぎの空間で、よりよいガーデンライフをお過ごしください・・・
最後の仕上げで、照明の配線工事を残すのみです。
施工事例には、後日アップします。
後日・・・ 便利な言葉ですねー。