ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG
アロウズガーデンデザインブログ
秋!
2013年9月5日
残暑もそれほどきつくなく、秋らしい気候になりましたね!
職業柄、雨の多さには非常にまいっておりますが・・・
それでも晴れ間をぬってガーデン工事が進んでいます。
ナチュラルな住宅に合わせて、天然木製の物置と薪ストーブ用の薪置場を制作中。
只今物置塗装の途中です。
こちらが木製のログ物置。
壁はパネルではなくてログハウスのように組み込み式なので、上質感もありおしゃれです。
組立も複雑ではないので全てDIYで施工される方や、基礎ブロックは業者に頼んで組立と塗装は
DIYのハーフビルドなど、ご希望に合わせて対応いたします。
しかも木製物置の中ではリーズナブル!
薪置場&ウッドデッキ。
ウッドデッキは洗濯干場スペースです。
裏側はこんな感じ。
薪置場の裏に薪がはみ出さないように板張りをして、目隠しにもなっています。
今週で駐車場の土間コンクリート舗装を仕上げて、来週に石張りと庭の芝張りをして完了予定です。
敷地が広いのでなるべく費用を抑えたエクステリア。
2013年8月28日
施工事例に2件追加しました。
1件目。
敷地が広いので舗装はアプローチだけにして、他は防草シートを敷いて砕石や山砂で仕上げました。
2件目。
オリジナリティ溢れるかわいらしいエクステリアです。
詳しくはこちらからご覧ください。
↓ ↓ ↓ (No.18&19です)
木製の自転車置き場が完成しました。
2013年8月27日
ナチュラルな天然木製の自転車置き場が完成しました。
材木はレッドシダーで屋根はポリカ波板です。
広々とした空間なので、自転車だけではなく肥料などのガーデニング用品を置いたり、
また目隠しの板にビスを打ち付ければ色々と掛けられます。
ほうきやスコップ、シャベル、雪かきなどなど・・・
木製の良いところですね!
自転車を入れてみるとこんな感じ。
内寸は幅が2.4m、奥行が1.8mです。
ゆったりと4台とめられます。
床はインターロッキングの30cm角を敷きました。
タイルの様に見えてお洒落ですし、大判なので強度も強く隙間からの雑草も抑えられます。
裏側には、なんとウサギ小屋を連結!
こういった特殊な形状でも、オリジナルなので問題なく作れます。
とりあえず仮に完成しました。
あとはもう少し涼しくなってきたら芝生を張ってお引き渡しです。
もう1件、長野市でエクステリア工事施工中のN様邸。
未使用だったスペースを、観賞用の癒しの空間に改装します。
おしゃれな塗りの塀も施工しますのでお楽しみに!
施工前 ↓
施工中 ↓
今のところ、レンガ花壇と化粧砂利敷きが終わりました。
残す工事はウォールです。
尚、こちらのお宅は着工までに数か月お待ちいただきまして大変失礼をしました・・・
オープン以来、ありがたいことに非常に忙しくさせていただいており常に工事が数か月待ちの状態と
なっております。
今後もしばらくはこの状態が続きそうですので多々ご迷惑をお掛けしますが、完成現場のクオリティに
こだわって丁寧に施工している為、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
既設コンクリートの水たまり解消。
2013年8月22日
お盆前に工事が完了したお宅のご紹介です。
長野市エクステリアのリフォーム工事。
前面道路から長い通路を経て住宅が建っている、旗竿敷地です。
カーポートとその下の1台分のコンクリートは既に施工してあったのですが、
もう1台分と宅地延長道路部分のコンクリートを増設したい、とのご相談でした。
お話を伺っているうちに、古い土間コンクリート舗装(とはいっても3年ほどしか経過していないのですが・・・)が
酷く水たまりになるのも気になっていたようで、その部分の解消もさせていただくことになりました。
敷地入り口部分。
道路沿いの2m部分だけ天然石の乱張り施工。
こうすることによって、ここからウチの敷地ですよー、とはっきり主張出来ます。
このワンポイントだけで凄くお洒落な感じがしませんか?
また、左側の隅切り部分は鋭角になっているのでコンクリートだとヒビが入りやすい場所です。
石張りだと日々のヒビの心配も無用です!
水道メーターや下水のマスも、コンクリート舗装に比べれば目立たなくなりましたね。
長い宅延道路を入ってくると、駐車場とアプローチに続きます。
上の写真の一番下あたりが、水たまりが酷かった場所です。
酷いところで水かさが2cm位でした・・・
仕上げは『エクランEX』という自然派舗装材。
塗り厚わずか1mmです。
下地の処理を薄塗りで何度も何度も何度も塗り重ねて、なんとか水たまりを解消することが出来ました‼
この商品は基本の6色を混ぜて、様々な色を作れます。
施工中の様子。
コンクリートの厚みは当店標準の12cm。
前面にワイヤーメッシュを敷きますが、ひび割れしやすい所は10mmの異形鉄筋で
補強します。
施工前の様子。
完成事例のご紹介でした。
2013年 秋のガーデニングシーズンスタート!
2013年8月17日
当店は本日より通常営業がスタートしました。
夏季休業中は大変ご迷惑をお掛けしました。
長野では真冬の1月・2月があまり工事に適さない時期ですし、3月にOPENした当店としては
2013年の半分が過ぎ、これから秋、冬に向かって後半戦に入ります。
今年の秋は、本当に秋らしい秋になることを期待したいですね・・・。
豪雨の被害を受けた方や諏訪湖花火に行かれた方も非常に大変だったと思います。
それにしても暑いお盆でしたね・・・。
私は久しぶりの休みが取れたので、色々と涼しいところを巡ってきました。
まず、高山村の雷滝&山田牧場。
雷滝は有名ですね。
滝の裏側に通路がある、通称『裏見の滝』。
滝の裏に人が居るのがわかりますか?
マイナスイオンですね〜。
滝壺の先の渓流。
山田牧場。
長野の平地とは7度ぐらい違って、26度でした。
さすが標高1500m‼
その後、足をのばして横手山のサマーリフトに乗る予定でしたが、時間が遅くなってしまいそうなので断念。
なんせ子供たちが昼寝をしちゃうので・・・。
No Planで出発したので、こんなものです。
そして次の日は安曇野の大王わさび農園でクリアボート。
おなじみの水車。
安曇野は本当に水と空気、そして風景がきれいです。
都会の方から見れば、長野でも十分綺麗なのでしょうけど安曇野は別格ですね!
気温は高くて並んでる最中は凄く暑かったですが(50分ほどの並び・・・)、川の水は超冷たくて
気持ちよかったですよ‼
近くの観光地ってなかなか行かないものですが、たまには良いですね〜。
まあ、こんなに混んでる時期に行くことはないと思いますが・・・。
あとは木崎湖やアリオ上田など、毎日毎日出かけました。
自然って本当にいいもんですねー。(アリオもまた涼しくて楽しかったですが)
普段全くできない家族サービスを集中して済ませ、今日からまた仕事漬けの日々を送ります‼
6月に完成したお宅で、お客さんが植えられた門柱前の草花が凄く良い感じでしたので
写真を撮らせていただきました。
アップ済みの施工事例にも追加しましたので、そちらもご覧ください。