ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG

アロウズガーデンデザインブログ

日野原重明先生の講演会。

2015年4月10日

先日、ビッグハットで「新老人の会」という会の全国大会が行われ、

日野原重明先生の講演会がありました。

 

全国各地から約5,000人参加という、規模の大きな講演会でした。

 

 

 

 

地元、長野市丹波島保育園児の和太鼓演奏で始まり、善光寺の

鷹司誓玉上人の歓迎の説話に続いて、103歳になられる先生の講演。

 

そして旧ユーゴスラヴィアを中心に東ヨーロッパを音楽の力で平和にして、

旧ユーゴの民族共栄を願って活動されている指揮者・柳澤寿男さんの

講演。

 

アトラクションとしてヴァイオリン演奏、コーラスの合唱もありました。

 

 

日野原先生は、約一時間ずっと立って講演されていました。

素晴らしい講演で、大きなパワーをいただきました!

 

 

 

 

 

 

日野原先生の様に健康で長生きすることに、皆さん憧れると思います。

 

 

健康な体を作るには、普段から健康的な生活習慣が重要ですね。

 

これからの季節、休日は庭で過ごして太陽の光を浴びて風を感じ、自然浴をしましょう‼

 

 

 

 

 

 

只今施工中の物件も、そんな生活を実現できる空間が出来上がります。

 

 

リビングからの掃き出し窓の前に、テラス屋根付きのウッドデッキ。

 

もう一つの掃き出し窓にもデッキをつなぎ、ステップはタイルで作り

庭に出たくなるような空間になっています。

 

 

 

土の所は、今月中に芝張りの予定。

 

緑一面になるのが楽しみですね!

 

 

 

駐車場とアプローチ。

 

 

 

アプローチはホワイト系の天然石・乱張りですが、雨に濡れると濃淡が

はっきりと出て、ナチュラルな雰囲気が楽しめます。

 

 

 

境界のフェンスは、アルミ製の横桟フェンス。

このデザインの中では特に安い商品で、当店一押し!

 

 

 

 

 

植木と芝生の植栽工事が完了したら、施工事例の方に追加します!

そろそろ芽吹き!

2015年4月6日

4月。

春ですね‼

 

 

 

展示場に植えた植木も、ちょっとづつ葉っぱが出てきました!

 

寒い寒い冬を耐えて新しく葉っぱが出てくる姿は、感動的です。

今回は、そんな春を知らせてくれる姿をお届けします。

 

 

 

 

 

まずは、一番先に新緑を楽しませてくれそうな、ライラック。

 

 

 

スモークツリー。

 

 

 

 

ドウダンツツジ。

 

 

 

 

そろそろ花が咲きそう!

ジューンベリー。

 

 

 

 

 

ホプシー(プンゲンストウヒ・コロラドトウヒ)。

とても高価な樹木なので、大事に育てようと思います。

 

・・・しかし、思いのほか白くない。

これからを見守っていきます。

 

 

 

 

アオダモ。

こちらは、初年度なので新緑はまだまだ先ですね。

 

 

 

 

 

カツラ。

出始めの葉っぱも可愛らしいハート型。

 

 

 

 

 

シャラ。

こちらもそろそろですね!

 

 

 

 

 

 

ついでに、グッズもご紹介。

 

ソヨゴの前のベンチには、今年の新商品、ソフトウォール。

ウレタン製で低反発。

 

屋外で本当に長年もつのか?

経過を報告しますね。

 

 

 

 

花壇はガビオス。

その中には、ヒイラギナンテンのマホニア・コンフューサ。

そして、バックは木製ログ物置。

 

 

 

 

高麗芝。

本来はあまり良くない時期に植え付けましたが、なんとか緑が出てきました。

 

 

 

 

ヤシ科の中で唯一寒冷地OKの、トウジュロ。

南国風です。

 

 

 

 

シンボルツリーのアオダモ周りには、浅間石の花壇。

下草は宿根草メイン。

 

 

またしばらくしたら、木々の様子をお知らせしますね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、久しぶりに進行中物件のご紹介。

 

ジャパニーズモダンスタイルです。

 

 

 

 

道路に面した部分とアプローチは、鉄平石で仕上げました。

佐久鉄平の乱形です。

 

乾いていても綺麗ですが、雨に濡れると一段と美しいですね‼
 

 

 

 

自転車置場の囲いに天然木の板を張って、吹き込み防止と目隠し、

それに自転車が倒れないようにしてあります。

 

正規オプションのサイドパネルより安くできます。

 

 

 

 

人工竹の四ツ目垣と浅間石の土留め。

 

駐車スペースからの動線確保のために敷いた御影石の平板は、

以前アプローチの飛び石に利用していたものを流用しました。

 

すべての数を、無駄なく利用できました。

 

鉄平石アプローチの中のアクセントにもなっています。

 

 

 

 

この後、植木と芝生、ライティングも施工予定です。

 

完成が楽しみです‼

2015年春のチラシ。

2015年4月1日

先週末開催した庭の展示会も大盛況のうちに終わりました。

 

当日ご来場いただいた皆様、ありがとうございました‼

 

夕方はバタバタして、ピザや焼き肉の振る舞いも満足に出来ず、

すいませんでした・・・。

 

 

 

 

そして、今日から4月。

いよいよ春本番です‼

 

 

 

今週末は松本のやまびこドームでエクステリア&ガーデンの展示会。

 

 

来週末には、当店オリジナルの新聞折り込みチラシが入ります。

4/11(土)の朝刊、一部地域の信濃毎日新聞です。

 

 

昨年の春以来、1年ぶりの新聞広告です。

業務に忙殺され、夏も秋も実施できませんでした・・・。

 

 

今年は情報発信のためにも、そしてアロウズガーデンが皆様に

忘れられないよう、何回か入れたいと思ってます!

 

 

 

今回のチラシは、こんな感じに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

特に『相談会』などとは謳っていませんが、当店はいつでも

ご相談を承っております。

 

デザイン・見積もりも、初回と1回目の修正までは無料です。

(2度目の修正から、ご契約前提となります。)

 

 

お気軽にご来店ください‼

本社の完成写真。

2015年3月27日

アロウズガーデン本社のエクステリア&ガーデンが、草花も

植え込み、すべて完成しました‼

 

明日と明後日は、こちらで展示会を行います。

 

 

 

なお展示会は二日間のみですが、今後も常設展示場と

なりますので、こちらにある実物をご覧になれます。

 

予約制とさせていただきますが、本社でのご相談も可能ですので、

ご希望の方はお気軽にどうぞ!

 

 

 

全景。

 

 

 

カーポートは、アートポート・スノースタイル。

 

 

天然石張りのホワイトとイエロー。

 

 

鮮やかなグリーンの不凍栓、アイスルージュ。

 

 

 

+Gのフレームとデザイン格子。

そして、ガラス角柱Gロッド。

コニファーはホプシー。

 

 

 

門柱。

特製のロートアイアン表札。

 

 

 

アプローチに、ライムストーン風のブラッドストーン・ジロンデ。

 

 

 

南国風に、シュロと壁泉。

 

 

 

ガーデンルーム、ココマⅡ。

ガーデンルーム腰壁タイプとオープンテラスタイプの連結。

 

 

 

浅間石を利用したナチュラルな花壇。

 

 

 

玄関ポーチには、白のココマⅡサイドスルータイプ。

 

 

 

樹脂製フェンス、ネオカットウッド。

 

 

 

樹脂製物置、アルパイン。

 

 

 

木製ログ物置、ベルクCタイプ。

環境配慮型花壇、ガビオス。

石張りはジャワ鉄平。

 

 

 

レンガ製のピザ窯、BBQ炉、サイドテーブル、シンク。

 

 

 

 

夜景は、前回の記事をご覧ください。

 

 3/28(土)・29(日)、庭の展示会開催‼

 

 

 

 

位置図は、Newsからご覧ください。

 

 庭の展示会を開催します‼

 

3/28(土)・29(日)、庭の展示会開催‼

2015年3月24日

前回お伝えいたしました今週末の展示会の詳細を、完成後の

夜景写真とともにお伝えします。

 

 

 

3/28(土)・29(日)の二日間、11:00〜18:00までの間でしたら

何時にご来場いただいても構いません‼

 

11:00〜、13:00〜、15:00〜の時間帯はハウスメーカーさんの

内覧会時間と重なりますので、混雑するようです。

 

出来ればその他の時間でお越しください。

 

 

夕暮れからのライトアップも必見ですよ!

 

 

17:00過ぎに来ていただくと、実際の照明の明るさの

参考にもなります。

 

 

 

 

 

そして先日、試しにピザ窯を使ってみました!

 

 

温度がなかなか上がらず、焼き上がりに時間がかかって

しまいましたが、うまく焼けました。

 

アウトドア素人の私ですが、今後のスキルアップにご期待ください!

 

 

 

 

次回のブログでは、現場地図を、植え込みの終わった草花と

ともにアップします‼