ALLOWS GARDEN DESIGN BLOG
アロウズガーデンデザインブログ
高さと形状に変化を付けたレンガの花壇。
2017年3月15日
庭の一部をリニューアルさせていただきました。
芝のガーデンにアメリカンフェンスが設置してあったお宅。
芝が道路へ伸びていってしまうのを防ぐためと、フェンスの高さを上げるために、フェンス下にレンガを積みました。
フェンスは再利用です!
Before
After
Before
After
Before
After
内側には形状や高さに変化を加えたレンガの花壇。
どことなく殺風景だったガーデンが、暖かい雰囲気になりました!
春には、植木が数本入ります。
ガーデンラウンジ サイドスルー+オープンテラス。
2017年3月4日
施工中物件のご紹介です。
LIXILのガーデンラウンジ『ココマⅡ』の、サイドスルー腰壁タイプとオープンテラスタイプを連結でご採用いただきました。
腰壁のみL字型に延長して、隣地からの足元の目隠しをしています。
床には、樹ら楽ステージの木彫タイプ。
新色のシルバーグレー。
(工事中なので幕板がまだ付いていません)
最近当社では、屋根パネルにクリアをおすすめしています。
この解放感!
汚れは目立ちますが、オプションの内部日除けを設置する方がほとんどですので、特に問題ありません。
今回、庭の高さも全体的に上げてご提案させていただきました。
素晴らしい庭空間になります!
完成したらまた事例にアップします。
落雪防止の雪止め工事。
2017年3月2日
ようやく暖かくなってきて、そろそろ春の気配ですね。
今年の長野市内はほとんど雪が解けているのでそれほど心配ではありませんが、この時期になると住宅屋根からの落雪でカーポートやテラス屋根、ガーデンルームが被害に合うことがあります。
太陽光パネルを設置する方が多くなり、特に被害が年々増えています。
モノでしたら修理すれば良いのですが、人命にも関わります。
皆様ご注意ください。
さて、そんな落雪被害の対策として弊社で良く施工させていただく『雪止め金具』をご紹介します。
既存の雪止め金具にくくりつけて設置します。
このタイプは下から見た場合にはみ出している部分がなく、すっきりとしていておすすめです!
他にも豪雪地タイプなど各種取り揃えていますので、ご相談ください。
太陽光パネルの設置業者さんからは「発電効率が落ちるから雪止めはつけない方が・・・」と言われることもあるようですが、人命より大切なものはありません。
業界誌に掲載されました。
2017年2月26日
エクステリア&ガーデン業界には、『週刊エクステリア』と『月刊エクステリアワーク』という二つの専門誌があります。
先日開催されたLIXILエクステリアコンテスト2016の表彰式の様子が、週刊エクステリアに掲載されました。
創業4年、ようやく大きく社名を載せていただいて、嬉しい限りです。
なんといっても当社にご依頼いただいたお客様と、素晴らしい作品に仕上げてくれた職人さんのおかげでございます!
ありがとうございます。
また少し古い記事ですが、昨年6月の月刊エクステリアワークにも、昨年の自然浴サミットの模様が掲載されています。
全国の、ガーデンルームやプラスGといった提案型商品の販売実績上位の企業が集まる、自然浴サミット。
そこで行われたディスカッションの内容を、グループを代表して発表させていただきました。
今年はサミットへの参加はかないませんでしたが、来年に向けて、もっともっと庭生活やファサード空間の素晴らしさを伝えていきます!
天然石張りにアクセントが入れられます。
2017年2月14日
弊社一番人気の舗装材、天然石の乱張り。
アプローチや駐車場の前面部分、園路によく施工させていただいております。
この部分にはオリジナルで様々なアクセントを入れることが出来ますので、今までの事例の中から一部をご紹介します!
①クローバー
②リンゴとブドウ
洗い出し風の舗装材にも可能です。
③ハート
④カエル
⑤足跡
⑥イニシャルのM
⑦ネズミ?
横向きも。
若干の加工費はかかりますが、大抵のものは実現できます。
密かに楽しんでも、目立たせてもOK!
是非、ご希望をお聞かせください。